lifestyle

防水スプレーの効果を長持ちさせるには? 「誰か教えてよ」「梅雨ずっとやる」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴の写真

雨や湿気で何かとストレスを感じる梅雨時期。通勤やお出かけの時に、靴や洋服が濡れてモチベーションが下がってしまったことはありませんか。

身につけているものを雨から守るため、防水スプレーを活用する人も少なくないはず。

そこで、「防水スプレーの効果を上げる方法はないか」と調べたところ、簡単な裏技を発見!実際に試してみることにしました。

防水スプレーの効果を上げる方法

そもそも防水スプレーは、大きくフッ素系とシリコン系の2種類に分けられます。

フッ素系の防水スプレーは、シリコン系のものに比べて通気性はあるものの、持続性の面では劣るのだとか。

防水スプレーの写真

使い分けのポイントとして、フッ素系は衣類や皮革製品、シリコン系は傘やレインコートといったアイテムに適しているそうです。

筆者はスニーカーや革靴に使いたいと思っていたので、成分に『フッ素樹脂』と書かれた防水スプレーを選びました。

防水スプレーの写真

違いが分かったところで、フッ素系防水スプレーの効果を上げる方法を試してみましょう。

使用上の注意をよく読みながら、まずは防水したいアイテムに、ムラのないようスプレーを吹きかけてください。

靴の写真

通常であれば自然乾燥させますが、防水スプレーの撥水力を高めるために、ドライヤーで乾かしましょう。

これにより、フッ素成分が靴の表面で隙間なくきれいにつながり、より高い効果が得られるそうです。

靴とドライヤーの写真

後はスプレーした箇所がしっかり乾いたらOKです!たったこれだけで防水スプレーの効果が高まるのなら、もっと早く知りたかったと後悔。

ただし、防水スプレーをかけられない製品もあるため、必ず注意書きを確認してから行ってくださいね。

雨が多い時期に欠かせない防水スプレー。より効果を高めたい人は、試してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top