lifestyle

レンコンをレンチンすると… 調理のコツに「盲点だった」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レンコン

煮物や炒め物などに活躍する根菜、レンコン。

薄めに切って、炒めたり、ゆでてサラダにしたりすると、食感が楽しめておいしいですよね。

しかし、生のレンコンは硬くて切るのは難しく、途中でパキッと割れてしまうこともあるでしょう。

レンコンを割らずに切る方法

スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、Xでこんな呼び掛けをしていました。

レンコンは…レンチンして切ってください!

レンコン

電子レンジでレンコンを加熱しておくことで、切る時に割れにくくなるそうですよ。

方法はまず、レンコンをしっかり洗い、耐熱容器にのせてラップをかけます。

500Wの電子レンジで、1分半ほど加熱すると、レンコンが柔らかくなって包丁が入りやすくなるそうです。

ただ、シャキシャキ食感を残したい時には、あまり向かない方法とのこと。ホクホクとした食感が好きな人にはよさそうですね。

レンコン
レンコン

投稿には「カボチャでこの方法はやっていたけど、レンコンは盲点だった」「いいことを聞いた。お正月の煮物は、これで失敗しない」「よく割ってしまっていた。やってみます」などの声が上がっていました。

切る時のコツを覚えておくと、気軽に料理をしやすくなるもの。スーパーマーケットでレンコンを手に取る機会が増えそうですね!

青髪のテツさんの書籍が発売中!

青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!

新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

2人分があっという間になくなる! ブロッコリーと鶏むね肉をレンチンしたら…?高たんぱくかつ、低糖質で知られる鶏むね肉。もも肉に比べるとパサパサした食感になりやすいのが難点です。 おいしく調理するのが難しい鶏むね肉ですが、下味を揉み込むことで、しっとりとした食感に仕上がるといいます! 『鶏むね肉と...

深い切り込みを入れたニンジン ピーラーで削ってみたら「コレはすごい!」ニンジンサラダやニンジンしりしりを作る際に必要な千切りの工程は、意外と面倒なものです。「毎回千切りに時間がかかる」「もっと楽をしたい」とモヤモヤを感じている人も多いでしょう。本記事では、覚えたら一生使える野菜のライフハックをまとめて紹介します。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top