lifestyle

ブロッコリーに農薬が残っていた? 茹で汁や洗った後の水に浮かんでいるものとは…農家の回答

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

有限会社安井ファームの写真

農業法人

有限会社安井ファーム

石川県白山市に本社を置く農業法人。年間約200万株を出荷するブロッコリーを中心に、水稲、キャベツ、タマネギ、コーン、小松菜など多くの作物を栽培している。

・農薬じゃなかったんだ!知ることができてよかった!

・これまで、めちゃくちゃ洗ってたよ…。

・勉強になったな~。

野菜を栽培している、有限会社安井ファームのTwitterアカウント(@yasuifarm)が紹介した、ブロッコリーに関する知識に、そんなコメントが寄せられています。

投稿したのは、ブロッコリーを茹でた後のお湯に浮かんでいる油膜に関するものでした。

ブロッコリーを茹でると出てくるのは農薬?

ブロッコリーを茹でた後のお湯に、油のようなもの(油膜)が浮いているのですが、なんでしょうか?

安井ファームには、こうした質問が寄せられるといいます。

農薬と誤解されがちだという、ブロッコリーを茹でた後のお湯に残る油膜。

しかし、安井ファームによると、正体は『ブルーム』と呼ばれる、ブロッコリーの天然由来の成分だといいます。

ブルームは、ブロッコリーが今の形になるよりずっと前、乾燥や外敵から身を守るために適応した結果、生まれたともいわれているそうです。

なお、ブロッコリーは水をはじきますが、それもブルームによるもの。ブロッコリーを洗った後、水に浮かんでいる油膜も同じです。

また、「ブロッコリーの天然由来の成分で、万が一クチに入っても問題ございませんので安心してお召し上がりいただければと存じます」と、安井ファームは紹介しました。

つぼみの部分はもちろん、茎などもおいしく食べることができ、さまざまな料理で活躍するブロッコリー。

活躍の機会が多いからこそ、ちょっとしたことが気になってしまうものです。

もしも茹でた後のお湯や、洗った残りの水に油膜が浮いていても、必要以上に気にする必要はありません。

安心しておいしく食べましょう!


[文・構成/grape編集部]

大根の写真

大根を切ったら断面が青色だった! 「食べても大丈夫?」の問いに農水省が回答切ったら青色に変色していたダイコン。その真相に生産者からも「広まってほしい」の声!

豆苗

豆苗の根を土に植えたら… 68日後の結果に「衝撃」「知らなかった」施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、豆苗を土に植えた様子を、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)に投稿。成長記録に驚きの声が上がりました!

出典
@yasuifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top