lifestyle

青果部が公開した、余ったニンニクの保存方法にハッとする 「考えたことがなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

香りがよく、肉や麺など豊富な料理に合うニンニク。

少量で味や香りが出るため、丸々1つのニンニクを購入した時に余らせてしまう人は多いのでしょう。

保存したまま放置し、冷蔵庫の隅でいつの間にか使えなくなっていたら、もったいないですよね。

ニンニクの保存方法

スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、ニンニクの保存方法についてX(twitter)で発信しました。

ニンニクが余りそうなときは…冷凍してください!!!

テツさんによると、余ったニンニクは冷凍保存することで、数か月もたせることができるのだとか。

冷凍保存をするには、まず1片ずつに分け、ニンニクの皮をすべて剥きます。

※写真はイメージ

分けたニンニクを、1つずつラップでくるみましょう。

※写真はイメージ

ジッパー付きのフリーザーバッグに入れ、冷凍庫に保存すればOKです!

※写真はイメージ

※写真はイメージ

たったこれだけで数か月も保存ができるだけでなく、料理に加えたい時、生のニンニクと同じように使えるのだとか。

テツさんの投稿には「考えたことがなかった」「今まさに悩んでいたこと」「助かった!」などの声が寄せられていました。

これなら、ニンニクを余らせることなく、最大限活用できそうですね!

みなさんの冷蔵庫に眠っているニンニクがあれば、テツさんの保存方法で効率よく消費してはいかがですか。

青髪のテツさんの書籍が発売中!

青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!

新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャを冷凍するとまずくなる原因は?おいしく保存するコツや解凍方法を解説

カボチャを冷凍するとまずくなる原因は?おいしく保存するコツや解凍方法を解説カボチャを冷凍した時、保存方法や解凍方法が間違っているとまずいと感じる可能性があります。本記事では、冷凍したカボチャがまずくなる理由や正しい保存方法、解凍方法などについてまとめました。カボチャをおいしいまま冷凍保存したい人は、参考にしてください。

カボチャを混ぜた卵液の写真(撮影:小泉明代)

卵2個と混ぜたのは…? できた玉子焼きが「砂糖も出汁もいらないかも!」【秋レシピ】玉子焼きといえば毎日のおかずやお弁当でおなじみの人気料理。 いろいろな具材でアレンジを楽しむことも多いでしょう。 今回は旬の食材、カボチャとサツマイモを使った玉子焼きを比較してみましょう。 管理栄養士である筆者の視点での...

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top