青果部が公開した、余ったニンニクの保存方法にハッとする 「考えたことがなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
香りがよく、肉や麺など豊富な料理に合うニンニク。
少量で味や香りが出るため、丸々1つのニンニクを購入した時に余らせてしまう人は多いのでしょう。
保存したまま放置し、冷蔵庫の隅でいつの間にか使えなくなっていたら、もったいないですよね。
ニンニクの保存方法
スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、ニンニクの保存方法についてX(twitter)で発信しました。
「ニンニクが余りそうなときは…冷凍してください!!!」
テツさんによると、余ったニンニクは冷凍保存することで、数か月もたせることができるのだとか。
冷凍保存をするには、まず1片ずつに分け、ニンニクの皮をすべて剥きます。
※写真はイメージ
分けたニンニクを、1つずつラップでくるみましょう。
※写真はイメージ
ジッパー付きのフリーザーバッグに入れ、冷凍庫に保存すればOKです!
※写真はイメージ
※写真はイメージ
たったこれだけで数か月も保存ができるだけでなく、料理に加えたい時、生のニンニクと同じように使えるのだとか。
テツさんの投稿には「考えたことがなかった」「今まさに悩んでいたこと」「助かった!」などの声が寄せられていました。
これなら、ニンニクを余らせることなく、最大限活用できそうですね!
みなさんの冷蔵庫に眠っているニンニクがあれば、テツさんの保存方法で効率よく消費してはいかがですか。
青髪のテツさんの書籍が発売中!
青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:やさいのトリセツ
[文・構成/grape編集部]