『精霊馬』のアレのクオリティを限界まで上げた結果 「これはテンション爆上げ」
公開: 更新:


小学生「今日Switch2届いているんだ」 友達が返した『言葉』に「優秀すぎる」「これは正しい」『Switch 2』の発売日である2025年6月5日に、Xを更新した、AKILA(@AKILA0607)さん。 同日に目撃した、通りすがりの小学生のエピソードを投稿し、大きな反響を呼びました。

散歩に出た5分後…? 秋田犬の表情に「大笑いした」「強い意志を感じる」散歩に出かけた、秋田犬。気分がのらなかったようで…?見せた表情がXで話題になりました。
- 出典
- masahito2005
先祖や亡くなった近親者などを供養するため、親族で集まったりお墓参りに行ったりするお盆の時期。キュウリやナスに足を付け、馬や牛に見立てた置物『精霊馬(しょうりょううま)』を作る家もあるでしょう。
『精霊馬』は、霊魂があの世とこちら側を行き来する時に使う乗り物。「早く帰って来ますように」という願いを込めてキュウリで足の速い馬を作り、「ゆっくりと帰りますように」という想いからナスで足の遅い牛を作るといわれています。
※写真はイメージ
最近では、馬よりももっと速い竜や飛行機などの『精霊馬』を作る人たちが数多く現れました。
作品はデフォルメされた馬や牛よりパーツが多く、迫力のある見た目から「ハイクオリティ!」と人々から称賛を受けています。
コッチ方面に進化した
そんな中で、栃木県の那須郡那珂川町に住んでいるMasahito Suzuki(masahito2005)さんが『精霊馬』を自作。
「今年のお盆のお迎えは、ご先祖様がゆったり乗れる馬車仕様にしてみました」というコメントと共に、馬の写真をInstagramに投稿しました。
おおっ、すごい!
ミョウガのたてがみが素敵です!
Suzukiさんは、精霊馬としてなじみのある馬や牛をよりリアルにすることで、クオリティを高めたようです。
そんなSuzukiさんは、牛も一緒に作ったのですが…。
えぇええええーッ!クオリティ、高くないですか!?
どこからどう見ても、確かに牛です!
写真を見た人たちからは、「かっこいい!こんなの初めて見ました!」「バッファローにも見えますね」「これはご先祖様も笑顔」などの感想が寄せられました。
さまざまな動物や乗り物が霊魂のお迎えにくる中、こんな立派な牛が自分のお迎えだったら、ビックリしてしまいそうですね。
[文・構成/grape編集部]