ニンジン、どうやって保存してる? JAのおすすめの方法がこちら!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
カレーや煮物、サラダなど、さまざまな料理に使える、ニンジン。
1年中、スーパーマーケットや青果店などで手に入るので、よく食卓に登場する家庭も多いでしょう。
ニンジンの保存方法
全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、ニンジンのオススメの保存方法を公開しました。
何かと食べる機会の多いニンジンを、せっかくならおいしく保存したいですよね。
JA全農がすすめる保存方法を、活用してみてはいかがでしょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
冷蔵保存の場合は、キッチンペーパーで包んで、袋に入れてください。立てて保存すると、より長持ちするとのこと。
野菜室で2~3週間ほど保存ができるそうです。
冷凍保存の場合は、好みの切り方でカットします。さまざまな切り方で保存しておけば、料理ごとに使い分けられて便利でしょう。
しっかりと空気を抜いて、『ジップロック』などの保存袋に入れてください。
JA全農によれば、根菜類は冷凍することで火が通りやすくなるそうですよ。凍ったまま調理に使えるので、料理の時短に役立ちます。
特別な道具は必要ないので、すぐに実践することができるでしょう。
栄養満点で、お弁当の彩りとしても欠かせない、ニンジン。
ニンジンを保存する際は、JA全農の投稿を思い出してみてください。
[文・構成/grape編集部]