lifestyle

外装を開けた後のチルド麺、いつまで持つ? 日清の回答に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チルド麺の写真

※写真はイメージ

電子レンジで温めたり、湯せんしたりするだけで手軽においしく食べられる、チルド製品。

中でも、チルド麺はラーメンや冷やし中華などラインナップが豊富で、種類によっては暑い時期にも重宝しますよね。

チルド麺の商品は、内袋で包まれた麺が、外装で密閉された構造となっている場合が多いもの。

外装を開けた後、どのくらい日持ちするのか、気になったことはありませんか。

外装を開けた後のチルド製品はどれくらい持つの?

日清食品グループの『よくあるご質問』ページには、チルド製品に関する以下のような質問が記載されていました。

「チルド製品は、外装開封後どれくらい持ちますか?」

外装開封後のチルド麺の日持ちに関して、気になる人は多い模様。そんな疑問に対し、日清はこう回答しています。

チルド製品は、内袋(めん袋)を開封しなければ賞味期限まで美味しく召し上がれます。

なお、内袋を開封された場合には品質が損なわれるおそれがありますので、賞味期限にかかわらずできるだけお早めにお召し上がりください。

日清食品グループ ーより引用

チルド麺の外装を開封したところで、規定の賞味期限への影響はないとか。

麺が入った内袋の封を開けさえしなければ、賞味期限までおいしく食べられるといいます。

冷蔵庫内のスペースを確保するためにも、外装を開けた状態で保存したい人も多いはず。そんな人にとっては、嬉しい情報ではないでしょうか。

一方、内袋を開封した場合は、品質が劣化する可能性があるそうです。

チルド麺を長く保存したい場合は、外装を開けずそのまま冷蔵庫に入れるか、外装だけ開けた状態で保存するとよいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

きな粉の適切な保存方法は?賞味期限の目安やアレンジレシピもご紹介

きな粉の適切な保存方法は?賞味期限の目安やアレンジレシピもご紹介きな粉の保存方法は、密閉して冷暗所に置くか冷蔵庫に入れることが一般的です。きな粉は保存状態によっては、ダニやカビが発生する可能性があります。適切な保存容器を知りたい人や保存したきな粉が傷んでいないか確認したい人は本記事を参考にしてください。

【レシピつき】タラの芽の保存方法を解説|無駄なくおいしく食べるコツとは?

【レシピつき】タラの芽の保存方法を解説|無駄なくおいしく食べるコツとは?本記事では、タラの芽の正しい保存方法を解説します。冷凍なら2〜3週間、冷蔵なら長くて1週間ほどの保存が可能なようです。下処理や調理法のポイントや、栄養と風味を逃さずおいしく保存するコツをまとめました。

出典
日清食品グループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top