『〇〇』に入れると甘くなくなる! JAが教える桃の保存方法に驚き
公開: 更新:

※写真はイメージ

これ作るためにリンゴ買う! スーパーが教える『リンゴのおやつ』に子供絶賛【秋レシピ】秋の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 そのまま食べてもいいですが、アップルパイもおいしいですね。特にできたてホカホカのパイは絶品です。 「家で簡単にアップルパイを作れるレシピはないか」と探していたところ...

松茸の冷凍保存方法!解凍の必要性やおすすめレシピ2選も解説松茸は、冷凍保存すると最長で3か月程度日持ちするようです。本記事では、松茸の冷凍保存の方法や注意点、解凍の必要性やおすすめのレシピをまとめました。松茸のおいしさを保ちながら長期保存したい人は、ぜひご覧ください。
- 出典
- JAグループ






種類にもよりますが、多くは7~8月にかけて旬を迎える、桃。
柔らかい果肉と、甘みのある果汁が好きだという人は多いでしょう。
桃の保存は常温?冷蔵?
桃を購入したはいいものの、常温のまま保存するのか、冷蔵庫に入れるべきなのか、迷ったことはないでしょうか。
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトで、桃の保存方法を公開しています。
なんと、熟していない状態の桃を冷蔵庫に入れてしまうと、甘みが出ないといいます!
熟した桃を、食べる直前に冷やすのがベストな食べ方なのだとか。
では、桃が熟しているか、どこを見れば分かるのでしょう。
同じくJAのウェブサイトでは、このように紹介されています。
左右対称のくぼみから、甘い香りがして、皮のうぶ毛がきれいに生えているものが、いい状態の桃だそうです。
桃を購入する際は、くぼみの色を確認し、青ければ、常温保存しましょう。
夏の暑い日に食べる、カットしたトロトロの桃は格別のおいしさですよね。
紹介したポイントに注目して、旬の桃を味わってみてはいかかでしょうか。
[文・構成/grape編集部]