『〇〇』に入れると甘くなくなる! JAが教える桃の保存方法に驚き
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- JAグループ
種類にもよりますが、多くは7~8月にかけて旬を迎える、桃。
柔らかい果肉と、甘みのある果汁が好きだという人は多いでしょう。
桃の保存は常温?冷蔵?
桃を購入したはいいものの、常温のまま保存するのか、冷蔵庫に入れるべきなのか、迷ったことはないでしょうか。
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトで、桃の保存方法を公開しています。
なんと、熟していない状態の桃を冷蔵庫に入れてしまうと、甘みが出ないといいます!
熟した桃を、食べる直前に冷やすのがベストな食べ方なのだとか。
では、桃が熟しているか、どこを見れば分かるのでしょう。
同じくJAのウェブサイトでは、このように紹介されています。
左右対称のくぼみから、甘い香りがして、皮のうぶ毛がきれいに生えているものが、いい状態の桃だそうです。
桃を購入する際は、くぼみの色を確認し、青ければ、常温保存しましょう。
夏の暑い日に食べる、カットしたトロトロの桃は格別のおいしさですよね。
紹介したポイントに注目して、旬の桃を味わってみてはいかかでしょうか。
[文・構成/grape編集部]