lifestyle

『〇〇』に入れると甘くなくなる! JAが教える桃の保存方法に驚き

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

桃の画像

※写真はイメージ

種類にもよりますが、多くは7~8月にかけて旬を迎える、桃。

柔らかい果肉と、甘みのある果汁が好きだという人は多いでしょう。

桃の保存は常温?冷蔵?

桃を購入したはいいものの、常温のまま保存するのか、冷蔵庫に入れるべきなのか、迷ったことはないでしょうか。

JAグループ(以下、JA)はウェブサイトで、桃の保存方法を公開しています。

熟していない場合は、常温で追熟しましょう。熟していないものを冷蔵庫に入れると、甘みが出ないので要注意。

冷やしすぎると味が落ちるので、食べる直前に冷やすのがおすすめです。

JAグループ ーより引用

なんと、熟していない状態の桃を冷蔵庫に入れてしまうと、甘みが出ないといいます!

熟した桃を、食べる直前に冷やすのがベストな食べ方なのだとか。

では、桃が熟しているか、どこを見れば分かるのでしょう。

同じくJAのウェブサイトでは、このように紹介されています。

完熟の目印は、くぼみの周辺が青くないものです。

JAグループ ーより引用

左右対称のくぼみから、甘い香りがして、皮のうぶ毛がきれいに生えているものが、いい状態の桃だそうです。

桃を購入する際は、くぼみの色を確認し、青ければ、常温保存しましょう。

夏の暑い日に食べる、カットしたトロトロの桃は格別のおいしさですよね。

紹介したポイントに注目して、旬の桃を味わってみてはいかかでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top