『〇〇』に入れると甘くなくなる! JAが教える桃の保存方法に驚き
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
- 出典
- JAグループ
種類にもよりますが、多くは7~8月にかけて旬を迎える、桃。
柔らかい果肉と、甘みのある果汁が好きだという人は多いでしょう。
桃の保存は常温?冷蔵?
桃を購入したはいいものの、常温のまま保存するのか、冷蔵庫に入れるべきなのか、迷ったことはないでしょうか。
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトで、桃の保存方法を公開しています。
なんと、熟していない状態の桃を冷蔵庫に入れてしまうと、甘みが出ないといいます!
熟した桃を、食べる直前に冷やすのがベストな食べ方なのだとか。
では、桃が熟しているか、どこを見れば分かるのでしょう。
同じくJAのウェブサイトでは、このように紹介されています。
左右対称のくぼみから、甘い香りがして、皮のうぶ毛がきれいに生えているものが、いい状態の桃だそうです。
桃を購入する際は、くぼみの色を確認し、青ければ、常温保存しましょう。
夏の暑い日に食べる、カットしたトロトロの桃は格別のおいしさですよね。
紹介したポイントに注目して、旬の桃を味わってみてはいかかでしょうか。
[文・構成/grape編集部]