皮をむく前に「熱湯に浸して」 ミカンの豆知識に「マジで?」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- shi_bamama
ミカンの白い筋は、栄養や水を運ぶ『維管束』です。
食べても問題ありませんが、食感や見た目が気になり、取ってから食べる人も多いでしょう。
指で簡単に取れるものの、1本ずつ取り除こうとすると地味に時間がかかるのが難点です。
ライフハックを発信するしーばママ(shi_bamama)さんのInstagramでは、ミカンの白い筋をきれいにむく方法を紹介しています。
『漬けるだけ』の簡単な方法なので、ぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ミカンの白い筋を一瞬でむく方法
まず以下のものを用意しましょう。
・耐熱容器
・熱湯
・氷水
耐熱容器にミカンがかぶるくらいの熱湯を入れます。
熱湯の中にミカンを入れましょう。
次に、氷水を入れた容器にミカンを入れます。
タオルや布巾などで水気を拭き取ってください。
後はいつも通りに皮をむくだけです。
白い筋がすっきり取れて、まるで缶詰のようなツルツルのミカンになりました。
白い筋が苦手な人はもちろん、お菓子作りなど見た目を重視したい時にも使える便利な裏技です。
ミカンのむき方
ミカンのむき方はさまざま。大人から子供まで楽しめる、いつもとひと味ちがうむき方に挑戦してみるのもいいでしょう。
まず、ミカンの上下の皮をそれぞれ丸くむきます。
皮を完全に切り離さずに、ミカンを半分に割ってください。
実を1つずつほぐしていきます。この時、『実を皮から外さない』ようにするのがポイントです。
すべての実をほぐしたら完成です。
まるでヘビのように長く1列に並んだミカンに、驚きの声をあげてしまうでしょう。
おいしいミカンの選び方
「食べてみたら、味が薄いミカンだった」ことはありませんか。味が濃くジューシーなミカンを選ぶには、いくつかのポイントがあります。
形が平べったく、実の大きさに対してずっしりと重みを感じるものを選びましょう。また、濃いオレンジでムラがないものがおすすめです。
ヘタにもミカンのおいしさが現れます。熟したミカンは、実の色が鮮やかになるとともに、ヘタの部分も黄色くなっていきます。ヘタが緑色のものよりも黄色くなっているミカンを選びましょう。
傷が付いたミカンはなんとなく避けてしまう人もいるかもしれませんが、味に影響はありません。おいしいミカンを選ぶ時は、傷の有無ではなく、皮やヘタの状態を見極めることがポイントです。
ミカンの白い筋は、熱湯と氷水に『漬けるだけ』で簡単に取り除けます。いつも手作業でコツコツと取り除いていた人は、本記事を参考に裏技を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]