lifestyle

フライパンでOK アップルパイの簡単レシピに「お手軽!」「やってみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

2024年12月現在、日本各地で、気温の低い日が続いています。

そんな寒い季節には、温かいスイーツが、さらにおいしく感じることでしょう。

春巻きの皮で作る『アップルパイ』

Instagramで簡単レシピを紹介している、おもち(omochi_recipe)さんが、寒い日にぴったりな『アップルパイ』の作り方を投稿。

春巻きの皮を活用すると、サクサクでおいしいアップルパイが、15分で作れるのだといいます。

料理初心者にもおすすめな、おもちさんのレシピ。

早速、気になる作り方を見ていきましょう!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

【材料】

・リンゴ 1個

・春巻きの皮 5枚

・バター 10g

・砂糖 大さじ2杯

・シナモンシュガー 適量

・サラダ油 大さじ3杯

・片栗粉 小さじ1杯

・水 小さじ1杯

まず、リンゴの皮をむいて、角切りにしていきましょう。

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

角切りにしたリンゴを耐熱皿に入れて、バターと砂糖を加えます。

リンゴを入れた耐熱皿に、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで、7分間加熱してください。

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

電子レンジから耐熱皿を取り出して、シナモンシュガーと、片栗粉を水で溶いた『水溶き片栗粉』を入れ、軽く混ぜます。

混ざったら、ラップはせずに、600Wの電子レンジで1分間加熱していきましょう。

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

加熱したリンゴを混ぜたら、春巻きの皮の上に置き、巻いていきます。

この時、巻いた皮の端を水で濡らし、くっ付けるようにしてください。

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

油を引いたフライパンに、春巻きの皮で巻いたリンゴをのせて、揚げ焼きにしていきます。

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

焼き目が付いたら、完成です!

おもち(omochi_recipe)さんがInstagramで紹介した、春巻きの皮で作るアップルパイ

食べやすい大きさなので、たくさん作って、大人数で分け合うのにもぴったりですよね。

レシピには、1万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。

・パイ生地ではなく、春巻きの皮で作れるのがお手軽ですね。

・早速、作ってみました!サクサク感がたまらなくて、おいしかったです。

・フライパンでできるのがありがたい!やってみますね。

オーブンレンジを使わずに、簡単に作れるアップルパイのレシピ。

春巻きを作った際に、余ってしまった皮を消費することもできますよ!

「おやつに、何を食べようかな…」と迷っている人は、試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

ゆで卵の写真

味玉の正解が出た? 意外な調味液に「我が家でリピート決定」【卵レシピ】簡単で思い立ったらすぐに作れる、味玉。漬けだれ次第でさまざまな味を楽しめるのが、味玉のよさですよね。 自宅の冷蔵庫に残っている、ある調味料が気になっていた筆者。早速、ネットで見かけた斬新な味玉レシピを試してみました! 家...

出典
omochi_recipe

Share Post LINE はてな コメント

page
top