捨てないで! タケノコの断面に白いカビ? 企業の回答に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

サツマイモが秒で消える? レンチンして混ぜたのは…?【秋の簡単レシピ】秋の味覚の1つといえば、サツマイモです。 サツマイモが好きな筆者は、そのまま蒸したり、焼き芋やスイートポテトを作ったりすることが多いのですが、スイーツ以外で楽しめるレシピを発見しました。 『サツマイモマッシュ』の作り方 ...

小さじ1杯加えると…? ポテトサラダが主役級のおいしさになった理由本記事では、いつもと違うポテトサラダのレシピを紹介しています。
- 出典
- コープ北陸事業連合






煮物や炊き込みご飯の具材として重宝する、タケノコ。
旬のタケノコを味わうのもいいですが、水煮処理されたものは、ゆでる時間を省くことができます。
そんな水煮タケノコの断面に、白いカビのような物体を見たことはありませんか。
タケノコに付着した白い物体が?
生活協同組合連合会コープ北陸事業連合のウェブサイトでは「水煮たけのこに白いカビのようなものがたくさんついている」という質問に対して、こう回答しています。
カビのように付着していた白い正体は、タケノコの成分だったのですね。
『チロシン』というアミノ酸の一種で、水に溶けにくいため、タケノコの内部に残りやすいのだとか。
もしかしたら、カビと勘違いして取り除いたり、食べるのを諦めてしまったりした人がいるかもしれません。
見た目に驚いたとしても、問題はないため、安心して食べてくださいね。
[文・構成/grape編集部]