捨てないで! タケノコの断面に白いカビ? 企業の回答に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- コープ北陸事業連合
煮物や炊き込みご飯の具材として重宝する、タケノコ。
旬のタケノコを味わうのもいいですが、水煮処理されたものは、ゆでる時間を省くことができます。
そんな水煮タケノコの断面に、白いカビのような物体を見たことはありませんか。
タケノコに付着した白い物体が?
生活協同組合連合会コープ北陸事業連合のウェブサイトでは「水煮たけのこに白いカビのようなものがたくさんついている」という質問に対して、こう回答しています。
カビのように付着していた白い正体は、タケノコの成分だったのですね。
『チロシン』というアミノ酸の一種で、水に溶けにくいため、タケノコの内部に残りやすいのだとか。
もしかしたら、カビと勘違いして取り除いたり、食べるのを諦めてしまったりした人がいるかもしれません。
見た目に驚いたとしても、問題はないため、安心して食べてくださいね。
[文・構成/grape編集部]