『すき焼のたれ』でさっぱりおいしい! レンジで作る簡単蒸しナスに「助かります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- ebarafoods
焼いても、生のままでもおいしく食べることができるナスは、食卓で大活躍する食材の1つです。
ナスが旬を迎える夏場の料理は、火を使わずに快適にすませたいもの。
エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)のInstagramアカウントでは、火を使わず味付けも簡単なナスのレシピを紹介していました。
『ジュワッとおいしい!簡単蒸しナス』
同アカウントが紹介したのは、『ジュワッとおいしい!簡単蒸しナス』のレシピ。
加熱には電子レンジを使い、味付けはエバラの商品『すき焼のたれ』のみという、手軽さが嬉しい一品です。
用意する材料はこちら。
【材料(2人ぶん)】
・ナス 2本
・長ネギ 6cmぶん
・ミョウガ 1個
・『すき焼のたれ』 大さじ2杯
・水 大さじ2杯
まず、長ネギとミョウガをみじん切りにしましょう。
ヘタを切り落として皮をむいたナスを耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけたら600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
粗熱がとれたナスを縦4つに割り、半分の長さに切ったらボウルに入れます。
そこに刻んだ長ネギとミョウガ、『すき焼のたれ』と水を加えて、軽く混ぜ合わせたら完成です!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ナスは、皮をむいて切れ込みをいれておくと、たれがしっかりしみ込むといいます。
冷蔵庫で冷やして食べてもおいしそうですね!
火を使わずに電子レンジで加熱できるため、暑い夏でも快適に調理できるのが嬉しいポイントです。
レシピを見た人からは、「電子レンジで作れるのが助かります!」「『すき焼のたれ』で味付けが完成するなんて魅力的!」などのコメントが寄せられています。
電子レンジで作れる、夏の食欲をそそる簡単レシピ。今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]