使うのは包丁のみ! 超簡単なキュウリのアク抜き方法を、アイリスオーヤマが紹介
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
みなさんは、キュウリを輪切りにした際、白い液がにじみ出たことはありませんか。
白い液は、キュウリの苦味や渋味を感じる『アク』と呼ばれるもの。
塩を振りかけ、まな板上で転がす『板ずり』でもアク抜きをすることは可能ですが、やや面倒に感じる人もいるでしょう。
そんな、キュウリのアク抜きを簡単に済ませる方法を、 生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社が紹介していました。
キュウリのアク抜き方法
同社は、キュウリのアク抜き方法をTikTokアカウントに投稿し、動画で分かりやすく解説しています。
といっても、やり方はいたってシンプルです。包丁で切り落としたキュウリのヘタを、切り口に擦り付けるだけ!
ヘタを擦り合わせて白い液を出すことで、苦味や渋味をおさえられるそうです。
その後、水で軽く洗って、使いたいサイズにキュウリを切ればOK。
包丁以外の調理器具を使う必要がないのも、嬉しいポイントですね!
簡単に実践できるので、キュウリを使った料理を作る時に、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]