lifestyle

ティッシュを全部取り出し… 主婦の工夫に「これは便利」「助かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ティッシュのライフハック

鼻をかむ時や汚れを拭く際に欠かせない、ティッシュ。

子供がいる家庭だと消費量も多いため、「え、もう空なの?」と思うことも少なくありません。

もし、ティッシュを節約する方法があれば、助かりますよね。

主婦が教えるティッシュの節約術

幼い子供を育てる母親の、@amelia__tokyoさんが、Xでティッシュの節約術を紹介しました。

投稿者さんの家庭でもティッシュの消費量が多いそうです。そこで、SNSで知ったという節約方法を試してみたといいます。

誰でも簡単に試せる節約方法を、以下で見ていきましょう。

まずは、新品のボックスティッシュを用意。横からティッシュを取り出し、半分にカットします。

次に、取り出し口の両サイドを切ってください。

ティッシュのライフハック

半分に切ったティッシュを箱に戻し、開けた横の部分をテープで留めたら、完成です!

ティッシュのライフハック
ティッシュのライフハック

これなら、一度に使うティッシュの量を減らせるので、節約にもつながりますね!

なお、取り出し口の穴が狭いと取り出す際にティッシュが途中で切れてしまうそうです。そのため、広めにカットするのがおすすめなのだとか。

ティッシュのライフハック

ちょっとした汚れを拭き取るだけだったら、ティッシュを丸々1枚使わなくても済むことがありますよね。

そんな時に、投稿者さんが紹介した自作のティッシュがあれば、必要なぶんだけ使えて、便利でしょう!


[文・構成/grape編集部]

アルミホイルの画像(撮影:grape編集部)

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

出典
@amelia__tokyo

Share Post LINE はてな コメント

page
top