trend

「誰かが舐めたのかもしれないな」 ハガキの左上に注目

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

はがきの写真

ハガキを送るには、郵便料金に合った切手が必要です。

切手の裏側には糊(のり)が付いているため、湿らせるだけで、すぐに貼り付けることができて便利ですよね。

湿らせる方法はさまざまで、時代によって何が主流か、移り変わっているかもしれません。

こんなハガキが届いたら嫌!

クリエイターの八羽(@aoiwa_88)さんは、左上側に柄があるハガキを制作。

切手を貼る位置に、あるデザインを施しました。

「『この切手、誰かがなめたのかもしれない』ということを、思い出させてくれるハガキを作りました」

そんなコメントとともに、Xに投稿された作品をご覧ください!

はがきの写真
はがきの写真

※名前・住所は架空

切手の後ろに、リアルなが…!

昨今では、水を吸わせて使う『切手貼り用スポンジ』が販売されており、唾液で湿らせることは減りましたが、まだ『なめて濡らす派』も一定数いるようです。

気にしない人もいる一方、衛生面を重視する人は、ゾワッと鳥肌が立つかもしれません。

本当は『切手貼り用スポンジ』を使っていたとしても、ハガキを受け取った人は、どちらで貼られたか分からないため、こんな柄だと疑ってしまいますね。

何より、生なましい口のプリントが、嫌でも目を引きます!

「なめたのか?なあ、どっちなんだよ!?」と送り主に確認したくなる、ユーモアあるハガキ。

冗談が通じる相手なら、送ってみたくなる…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

無銭飲食未遂

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

出典
@aoiwa_88

Share Post LINE はてな コメント

page
top