21歳兄が、高校生の弟のために作った弁当と手紙に「朝から号泣」「愛がダダ漏れ」
公開: 更新:


【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

「しあわせだね」 6歳息子の手紙に「涙止まらん」「宝物にしたい」【4選】ある晩、6歳の息子さんが布団を整えた後、母に気づかれないようこっそり書いた1通の手紙。その中には、母への感謝と明日への楽しみが素直な言葉でつづられていました。SNSで「これは泣ける」「宝物にしたい」と感動の声が広がっています。
仕事や勉強を頑張って、ひと休みしながら食べる昼食の時間は、束の間のほっと息抜きができる瞬間でしょう。
空腹をおいしいご飯で満たし、心も身体も元気をチャージできますよね。
外食をしたり、弁当を購入したりと、ランチの取り方は人それぞれ。
家族が作ってくれた弁当や、自作した弁当を家から持ってくる人もいるかもしれません。
兄弟愛が伝わる弁当と手紙に涙…
ヨガ講師をしている橋本有美子(sara_yoga_yogi2022)さんは、21歳の次男が高校生の三男のために作った弁当を見つけたようです。
「かわいいから記録しておこう」と、写真をSNSに投稿したところ、大きな反響が上がりました。
「優しい次男から三男への手紙付き弁当」というコメントを添えて投稿した1枚がこちらです。
おはよう!!
蒼汰の昼、食べる量が分からん!!
下手な弁当ですまんよ。
卵、白だしで味が付いているから大丈夫やと思う!
もっと弁当、上手になるわ!
(おかず足りんと思ったら、コンビニでおかずかなんか買うてくれ)
少なくてすまん!
次男は、三男のために弁当を作ってあげた様子。
「下手な弁当ですまん」と謝っていましたが、白だしで味付けをした卵焼きを入れるなど手が込んでいる様子が手紙から伝わってきます。
きっと三男は、弁当を作ってくれるだけでもありがたいと感じるでしょう。
それでも次男は、「もっと上手になる」と弁当作りに励む姿勢を見せていました。
兄弟の手紙を介した弁当のやりとりに、多くの人がうるっと来た模様。
コメント欄には「素敵!」といった声が上がっていました。
・電車の中だけど泣いた。善意で作っているのに「すまん」なんて…。
・泣ける。思いやりがあふれた文面。額縁に入れて飾りたいぐらい。
・なんて素敵な兄なの。手紙から愛がダダ漏れ。
・朝から号泣した。どんなに高級な弁当よりもおいしいはず。
・どうやったら、こんなにいい子に育つの…。手紙が「おはよう」から始まっていて素敵。
よく見ると、弁当箱の上には手紙だけでなく、小銭が置かれていました。
おかずの量が足りない時に購入できるよう、小銭も用意しておいてくれたようです。
次男からの愛が詰まった弁当を、きっと三男はおいしく完食したことでしょう!
[文・構成/grape編集部]