ハウス食品に聞いた! カレーに『水代わり』に使うといいものはなに?
公開: 更新:

※写真はイメージ

家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...
カレーの作り方は、具材を炒めてから水を入れ、ぐつぐつと煮た後にカレールウを投入するのが一般的です。
では、水以外でカレーを作ってもおいしく仕上がるのでしょうか。
本記事では、カレーを作る際に『水の代わり』として、どのようなものがおすすめなのかを紹介します。
カレー作りで水の代わりに使えるのは?
『バーモントカレー』でおなじみのハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)によると、「基本はパッケージの裏面通りに作る」というのがおいしいカレーを作る前提であるとのこと。
これを踏まえたうえで、以下のアドバイスをもらいました。
トマトジュースや野菜から出る水分のみを使った、いわゆる無水カレーもアレンジとしておすすめです。
トマトジュースなどを使用する際は「水と同じ分量で置き換えるだけでいい」とのことなので簡単ですね。
では、無水でカレーを作る場合は、どのようなポイントに注意すればいいのでしょうか。
ハウス食品よる無水カレーを作る際のポイントは、以下の3つです。
・ポイント1:水分の多い具材を使う。
・ポイント2:厚みがあり、蓋のある鍋を用意する。
・ポイント3:ルウを入れてからはこまめに混ぜる。
具材となる野菜は「カレーと相性がよく、水分を多く含むタマネギやトマトなどをたっぷり使うのがおすすめです」とのこと。
※写真はイメージ
ハウス食品のウェブサイトでは無水カレーのレシピを紹介しています。
無水カレーを作っている時に、極端に水分が少なくなってしまった際は「水ではなく野菜ジュースを追加するのがよい」といいます。
水だと野菜のうま味が薄まるため、野菜ジュースかおすすめなのだそうです。もし野菜ジュースの甘味が気になる人は牛乳を使うのもいいとのこと。
また、使う鍋については、このようなアドバイスがありました。
煮込む時は鋳物ホーローやステンレスなどの厚手の鍋がおすすめ。
熱の伝わり方のムラが少なく、蓄熱性があり、具材に熱が通りやすくなります。
野菜から引き出した水分をなるべく蒸発させないようにするため、しっかりと蓋の閉まる鍋を使用してください。
カレーを作る際にトマトジュースなど水以外を使うことで、普段とはひと味違った味わいを生み出すことができます。
「いつもと違うカレーにしたい」という日は、トマトジュースを使ったり、無水でカレーを作ったりしてみてはいかがでしょうか。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]