畑で何気なく撮った1枚 妻の『頼もしい姿』が写っていて…
公開: 更新:


冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...
- 出典
- @pasmal0220






2025年の節分は2月2日。
日本全国で、豆まきや恵方巻きなどの準備がされたことでしょう。
乗り気の家庭では、親が鬼の衣装を着て、豆まきを盛り上げるのはよくあること。
本気を出すほど、イベントは面白くなりますよね。
なんて強そうなんだ!節分の妻の後ろ姿
トマトとトマトジュース専門の直売所を営む『曽我農園』のXアカウント(@pasmal0220)は、同日に1枚の写真を投稿。
畑仕事中の、妻の背中を撮影した写真が、あまりにもドラマチックな光景になっていました。
夫が添えたコメントとともに、夕日の彼方を見つめるような、妻の写真をご覧ください!
「これから鬼退治にいく(二刀流)」
【あなたにオススメ】
妻を撮影しただけなのに… 奇跡的な写真に「爆笑した」「恐怖で震える」
両手に握りしめたダイコンが武器のようで、「鬼ども、待っていろよ。私が退治してやるからな…」というセリフをアテレコしたくなりますね!
金棒で闘う鬼に、ダイコンで無双する姿を想像したらシュールですが、かっこよさがギリギリ勝つ…かもしれません。
はからずも、節分に本気で取り組んでいるかのような雰囲気で写ってしまった妻でした。
その人が持つ頼もしさは、何気ない瞬間にもにじみ出ているようです!
[文・構成/grape編集部]