lifestyle

ドレッシングの袋を抜くだけで? 手を汚さない絞り出し方に「真似します」「コレは便利」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

市販のサラダやお弁当に添えられていることが多い、小袋のドレッシング。中身を出そうとして、手が汚れたことはありませんか。

「毎回手を拭くのが面倒で」「手が洗えない時に困る」という人は、手を汚さずに最後まで絞り出せる、とっておきの方法を試してみてください。

使うたびに手が汚れるドレッシングのストレス

小袋入りドレッシングの上手な出し方を紹介しているのは、Instagramでさまざまな暮らしの裏技を多数発信している、ゆのん(yunon_kurashi_)さんです。

本記事では、ゆのんさんの投稿で紹介されている3つのアイディアの中から、1つをピックアップして解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

まずは、容器に入ったサラダに袋タイプのドレッシングをいつも通りに回しかけます。

最後の1滴まで使い切りたい時は、まずサラダカップの縁にドレッシングの袋を置いてください。この時、切り口がサラダ側になるように置きます。

サラダカップの縁にドレッシングの袋を置く

次に、上からサラダに付いていた蓋をのせ直してください。

フタをのせ直す

フタを手で押さえながら、ドレッシングの袋をスッと抜き取ります。

ドレッシングの袋をスッと抜き取る

これだけで、手を汚さずにドレッシングの中身を絞り出せるでしょう。

手が汚れない

この方法は、ドレッシングに限らず、マヨネーズやソースなど、小袋入りの調味料なら何でも応用できます。

「お弁当のたびに手が汚れて困る」「いつもウェットティッシュをたくさん使う…」など、ちょっとしたストレスを感じていた人には見逃せないテクニックです。

出先でお弁当を食べる時などに、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
yunon_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top