lifestyle

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漬物写真

※写真はイメージ

漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。

その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。

本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

漬物は冷凍保存は可能なのか、岩下食品に聞いた!

岩下食品によると、漬物の冷凍保存は推奨できないとか。

漬物を冷凍すると、本来のパリッとした食感が失われ、風味、味が低下する場合があります。

冷凍すると、野菜の内部に含まれる水分が膨張。その結果、解凍の際に水分が流れ出てしまい、旨みや風味が損なわれ、味が落ちてしまうといいます。

漬物本来のおいしさを十分に味わうには、冷凍保存は避けるべきでしょう。

とはいえ、冷凍保存すること自体は可能なのだそう。岩下食品は次のような方法をおすすめしています。

漬け液をよく切り、水分をできるだけ抜きます。フリーザーバッグなどに入れ、空気をしっかり抜いてから冷凍しましょう。

解凍する場合は、食べる前日に冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍してください。急速に解凍すると、食感を損ねる場合があります。

水分を切ることと空気をしっかり抜くこと、さらにゆっくり解凍することが大切です。

また、「冷凍した場合は品質が変化することがありますので、できるだけお早めにお召し上がりください」とアドバイスもありました。

解凍した漬物は、そのまま食べるのはもちろん、和え物や炒め物にアレンジしてみると、いつもとは違った味わいを楽しめるかもしれません。

冷凍した漬物の写真

※写真はイメージ

積極的に推奨はできないものの、漬物を冷凍保存することは可能とのことでした。

基本は冷凍せずに、消費期限内においしく食べ切ったほうがよさそうですね。

もし買いすぎて食べきれなかった場合には、岩下食品が紹介するポイントを踏まえて冷凍してみましょう。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

『ナンプラー味玉』を作る写真

「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐の写真

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

協力
岩下食品株式会社出典 よくあるお問い合わせ一覧

Share Post LINE はてな コメント

page
top