lifestyle

韓国風の『餅レシピ』 甘辛でチーズがとろーり?「余ってるから試そう」「おいしそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餅の写真

※写真はイメージ

お正月に食べる機会が増える、餅。

焼いてそのまま食べたり、お雑煮にしたりして食べるとおいしいですよね。しかし、いつも同じような食べ方だと飽きてきませんか。

2025年1月2日、料理家の、えなが(@_____enaga)さんは、餅のアレンジレシピをXで紹介しました。

「甘辛でチーズがとろーり、さっと作れて満足な味」とつづる、『餅トッポギ』の作り方を見ていきましょう。

餅のレシピ

まずは、餅がひと口サイズのスティック状になるように、4等分に切ります。

切った餅を水にくぐらせ、600Wの電子レンジで3~40秒加熱しましょう。

次に、小さめのフライパンにコチュジャン、みりん、ケチャップ、ハチミツを入れ、混ぜ合わせてソースを作ります。

加熱が終わった餅をソースに絡めて、上からチーズをのせ、チーズが溶けるまで加熱。

最後に、お好みでパセリをかけたら、完成です!

餅のレシピ

モチモチとした餅に、甘辛いソースが合わさり、ひと口食べるとやみつきになるおいしさでしょう。

また、溶けたチーズが餅と絡むことで、まろやかなコクが加わり、子供から大人まで楽しめる一品に仕上がります!

えながさんのレシピは拡散され、「めっちゃおいしそう」「餅が余っているから、試してみよ~」といった声が寄せられました。

定番の餅料理に飽きた人は、えながさんのレシピを試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

アスパラの春巻き

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

出典
@_____enaga

Share Post LINE はてな コメント

page
top