lifestyle

「今までの苦労はなんだったんだ…」 茶碗蒸しを簡単に作れるレシピに称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

茶碗蒸しの画像

※写真はイメージ

日本料理の1つである、茶碗蒸し。柔らかい食感と出汁の効いた味が特徴です。

茶碗蒸しの画像

※写真はイメージ

しかし、家で作るには「調理が面倒そう…」というイメージを持っている人も、多いのではないでしょうか。

実は、電子レンジで手軽に作れる方法があるようです。

電子レンジで作る簡単茶碗蒸し

食品メーカーのエバラ食品工業株式会社のウェブサイトに公開されている、『鍋の素』を使用した手軽な茶碗蒸しの作り方を紹介します。

材料 2人分

卵 M1個

エバラプチッと鍋 寄せ鍋 1個

水 150~200ml

お好みの具材(例)

鶏もも肉(小さめの一口大) 約40g

かまぼこ 2切れ

生しいたけ(4つ切り) 1個

三つ葉 適量

エバラ食品 ーより引用

まずは、鶏肉を500wの電子レンジで約1分間加熱してください。

卵をボウルなどに入れて溶きほぐし、同社が販売する鍋の素『プチッと鍋 寄せ鍋』と水を加えて、卵液を作りましょう。

茶碗蒸しの容器に、加熱した鶏肉と、かまぼこ、生しいたけ、先ほど作った卵液を入れます。

容器にラップをかけて、200wの電子レンジで7~10分ほど加熱。最後に、三つ葉を乗せれば…完成!

かまぼこや、しいたけ以外にも、エビや銀杏など、入れる具材は好きなものでOKです。

鍋などは一切使わず、電子レンジによる加熱だけでできるので、洗い物も少なくすみますね!

ネットでは、このレシピに称賛の声が寄せられました。

・こんなにおいしく簡単に作れるなんて…。今までの茶碗蒸し作りの苦労は、なんだったんだろう。

・出汁をとらずに、蒸し器もいらないなんて、すごい!

・『プチッと鍋 寄せ鍋』があまっているので、作ります。

・早速作ってみたら、妻も子供も「おいしい」と大絶賛でした!

鍋の素で茶碗蒸しを作れることに驚く声が、多くあがっていました。

夕食の一品にはもちろん、昼食やおやつに軽く食べるのもいいかもしれませんね。ぜひ、お試しください!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
エバラ食品

Share Post LINE はてな コメント

page
top