lifestyle

ケーキクーラーの代用品に!お菓子作りを助ける身近なアイテムとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ケーキクーラーの代用品に!お菓子作りを助ける身近なアイテムとは?

※写真はイメージ

ケーキやクッキーなどのお菓子作りにあると便利な『ケーキクーラー』。焼き上がったケーキやクッキーをしっかり冷ますことで、べたつきを防ぎ、食感や風味もぐっとよくなります。

しかし、いざ作ろうとした時に「ケーキクーラーがない!」と困った経験はないでしょうか。

ケーキクーラーは専用の器具がなくても、家にあるもので簡単に代用が可能です。

本記事では、お菓子作りを助けてくれる身近な代用品と、代用時に気をつけたいポイントをご紹介します。今すぐ使えるアイディアをチェックして、ぜひ楽しいお菓子作りに役立ててください。

ケーキクーラーはなぜ必要なのか?

ケーキクーラーはなぜ必要なのか?

※写真はイメージ

ケーキクーラーは、焼きたてのケーキやクッキーを冷ますための、網状の専用台です。焼き上がったお菓子をこの上に置くことで、熱や蒸気がこもらず、風味や食感を保ちながら効率よく冷ませるとされています。

焼き菓子は冷ますのに時間がかかると余熱で硬くなったり、パサついたりすることもあるようです。さらに、オーブンの天板や型に入れたままだと蒸れてしまい、サクサクとした食感が損なわれる原因になるのだとか。

ケーキクーラーは底に空間を作って通気性を確保し、焼き菓子全体をムラなく冷ますのに役立ちます。おいしさをキープするためにも、持っておきたい便利なアイテムでしょう。

ケーキクーラーの代用品おすすめ7選

ケーキクーラーの代用品おすすめ7選

※写真はイメージ

ケーキクーラーがなくても、身近にある道具で代用できます。代用品には、次のアイテムがおすすめです。

  • オーブントースター
  • すのこ
  • ザル
  • 金網
  • クッキングシート
  • 魚焼きグリル
  • 新聞紙

それぞれの代用方法を詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1.オーブントースター

1.オーブントースター

※写真はイメージ

オーブンやオーブントースターに付属している金網を使えば、焼きあがったケーキや焼き菓子をそのまま網の上にのせて冷ませます。

オーブントースターを使う場合は、扉を開け放して熱がこもらないようにする、直前に使用しないなどの工夫が必要です。

網の高さを出したい時は、調味料の瓶などを下に置いて代用できます。いずれの方法も、家庭にあるもので簡単かつ安全にお菓子を冷ますことができ、初心者でも気軽に試せる実践的なアイディアです。

2.すのこ

2.すのこ

※写真はイメージ

ケーキクーラーの代用品として、100円ショップなどで手軽に購入できる『すのこ』もおすすめ。

使い方はシンプルで、すのこの上に焼きあがったケーキやクッキーをのせるだけです。

すのこには適度な隙間があり、下からの蒸気を逃がしやすく、木材自体が余分な湿気を吸収できるとされているため、焼き菓子の仕上がりを損なうことなく冷ませるでしょう。

また、巻き寿司用の『巻きす』も同様に網状の構造をしており、代用ができます。ただし、どちらも脚がないため、通気性を確保するには鍋やボウルの上に渡すなどの工夫をするとより効果的です。

手軽さと実用性を兼ね備えたアイテムとして、すのこはお菓子作り初心者にもおすすめの代用品といえるでしょう。

使用前には、すのこや巻きすを洗って乾かし、木のささくれや汚れがないかを確認することが大切です。

また、食品用ではない『すのこ』を代用品とする場合は、食品を置いても問題がないかを確認し、事前にしっかり洗ってから使うなど、衛生面への配慮も必要でしょう。

3.ザル

3.ザル

※写真はイメージ

ケーキクーラーの代用品として、底が平らなザルを使う方法もあります。

ザルは細かい網目状になっており、焼きたてのケーキやパンから出る蒸気を効率よく逃がしてくれるため、冷ます用途にぴったりです。

使用方法はとても簡単で、ザルを逆さにし、その上にケーキをのせておくだけ。逆さにすると空間ができ、通気性がよくなることで底面まで冷めやすくなります。

ザルは多くの家庭にある調理器具の1つなので、急にケーキクーラーが必要になった時にも代用品として活躍してくれるでしょう。

4.金網

4.金網

※写真はイメージ

脚がついていない金網や焼き網でも、ちょっとした工夫でケーキクーラーの代用になります。

金網の四隅や中央にマグカップや缶詰のような高さのあるものを置けば、金網を浮かせられるため、底から空気が流れて効率よく冷ますことが可能です。

高さが生まれることで蒸気の逃げ道ができ、ケーキやクッキーの食感を損なわずに仕上げられるでしょう。

安定性を確保するためには、マグカップや缶詰をできるだけ同じ高さのものでそろえるのがおすすめです。バランスが悪いとケーキが傾く恐れがあるため、置き方には注意しましょう。

5.クッキングシート

5.クッキングシート

※写真はイメージ

クッキングシートも、ケーキクーラーの代用品として手軽に使える便利なアイテムです。

数枚を重ねてその上にケーキやパンを置くことで、焼きたての生地から出る蒸気を適度に吸収し、直接置いた時のようなベタつきを軽減してくれるとされています。

金属製のケーキクーラーのように通気性があるわけではないため、完全に蒸気を逃すことは難しいものの、応急処置としては十分に機能するでしょう。

ただし、吸収できる水分量には限界があるといわれており、時間が経って湿気を含んできたら、新しいシートに取り替えるなどの工夫も必要です。

6.魚焼きグリル

 
6.魚焼きグリル

※写真はイメージ

ケーキクーラーの代用品には、魚焼きグリルも有効でしょう。

グリルの中にある足つきの金網は、ケーキや焼き菓子を浮かせて置けるため、冷却時に底が蒸れず、空気がしっかり通って冷ましやすいようです。

ただし、網目が粗いものも多く、小さなクッキーなどは落ちてしまう恐れがあるため、焼き菓子のサイズには注意しましょう。

また、魚焼きグリルは匂いが残りやすいとされています。使用前には金網を丁寧に洗い、必要に応じてグリル自体も掃除しておくことが重要です。

特に魚を焼いた直後は匂いが移る可能性があるため、しっかり乾燥させた清潔な状態で使いましょう。

7.新聞紙

7.新聞紙

※写真はイメージ

これまで紹介した代用品がない場合には、新聞紙で代用する方法もあります。

使い方は簡単で、まな板や皿の上に新聞紙を数枚重ね、その上にキッチンペーパーを数枚敷き、焼きあがったケーキやクッキーを置くだけ。新聞紙が余分な蒸気を吸収し、焼き菓子の底がベタつくのを防げるのだとか。

ただし、新聞紙は通気性があまりないといわれているため、完全に熱を逃がせるわけではないようです。そのためこの方法は、ケーキよりも比較的乾燥しているクッキーなどの焼き菓子に適しているといえます。

ケーキクーラーや代用品が手元にない時の応急的な手段として参考にしてください。

ケーキクーラーや代用品は100円ショップでも用意できる

ケーキクーラーや代用品は100円ショップでも用意できる

※写真はイメージ

紹介したような代用品が自宅にない場合や、「やっぱりケーキクーラーがないと困る」といった場合もあるでしょう。

直系18cm程度のケーキクーラーであれば、100円前後で購入できるようです。ただし、サイズが小さめであるため、大きいケーキクーラーをお探しの場合は、代用品の方がよいケースもあるかもしれません。

『ダイソー』や『セリア』『キャンドゥ』などの100円ショップでは、ケーキクーラーの代用品になるアイテムも販売されています。手軽に購入できるため、コストをおさえつつ快適にお菓子作りを楽しめるでしょう。

ケーキクーラーの代用は身近なもので可能

ケーキクーラーがなくても、トースターの網やすのこ、ザルなど、家庭にある道具や100円ショップで手に入るアイテムで代用可能です。

通気性を確保し、蒸気を逃すことができれば十分役割を果たせます。専用アイテムがなくても、少しの工夫でおいしい焼き菓子を仕上げられるでしょう。ぜひ身近なもので代用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

エンボスヒーターを代用する6つの方法!代用する際の注意点も解説

エンボスヒーターを代用する6つの方法!代用する際の注意点も解説本記事では、エンボスヒーターを代用する6つの方法をご紹介します。ドライヤーやアルミホイル、つまようじなど、身近なものでできるアイディアばかりです。エンボスヒーターがない人や故障中などで使えない人は、気軽に試してはいかがでしょうか。

靴洗剤は代用できる?家にあるものを使った靴の洗い方や注意点を紹介

靴洗剤は代用できる?家にあるものを使った靴の洗い方や注意点を紹介本記事では、靴洗剤の代用品として使える身近なアイテム、素材別の洗い方、使用時の注意点を解説します。洗い方を誤ると靴の傷みや変形につながることもあるため、代用品を使って靴をきれいにしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top