味噌カツに「肉は使いません」 代わりに使ったのは? 「むしろこっち」「驚いた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
名古屋名物としておなじみの味噌カツ。実は家庭でも簡単に作れるのをご存じでしょうか。
本記事で紹介する『高野豆腐のひと口味噌カツ』のレシピを考案したのは、フォロワー30万人以上の人気インスタグラマー、イソカカ(isokaka.kyoto)さんです。
簡単に調理できて費用もかからない、高野豆腐のひと口味噌カツのレシピについて解説しましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
材料
高野豆腐のひと口味噌カツ、2人ぶんを作るのに必要な材料は下記の通りです。
・高野豆腐…2枚
・ぬるま湯…1と2分の1カップ
・顆粒昆布だし…小さじ2分の1
・a薄力粉…大さじ3
・a豆乳…大さじ4
・a塩、胡椒…少々
・パン粉…適量
・b赤だし味噌…大さじ2
・b砂糖…大さじ2
・b水…大さじ3
作り方
イソカカさん考案、『高野豆腐のひと口味噌カツ』は、以下の手順で作ります。
下準備
bの材料を火にかけて味噌だれを作ります。キャベツは千切りにしましょう。
1.高野豆腐を戻す
ぬるま湯に昆布だしを溶かし、高野豆腐を浸して戻します。
2.高野豆腐を切る
高野豆腐を軽く絞り4等ぶんに切ったら、aの材料を混ぜ合わせましょう。
3.揚げる
aの液体に高野豆腐を絡め、パン粉をまぶしてください。フライパンに油を2㎝ほど入れたら中火で熱し、揚げていきます。
4.完成
お皿にキャベツとカツを盛り、味噌だれをかけたら完成です。
料理のバリエーションが豊富
高野豆腐を主食にダイエットを考えた時、「毎日高野豆腐だと飽きそう」と思っている人も多いかもしれません。しかし、高野豆腐はいろいろな料理に対応できます。
本記事で紹介した揚げ物はもちろん、煮物やサラダなど、高野豆腐を使った料理はバリエーションが豊富です。カロリーさえ気を付ければ多くの食材と相性がよいため、工夫次第で多くの料理に加えられて、飽きることはありません。
ぜひ、本記事で紹介したレシピも参考に高野豆腐を楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]