lifestyle

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】

By - キクチタイスケ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

100円ショップなどで手に入れられる、針金ハンガー。

複数個まとめて売られていることが多いため、家に余って使い道に困っている人もいるのではないでしょうか。

しかし、形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。

今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

針金ハンガーを使った収納術3選

本よりもサイズが大きい、雑誌や新聞紙の置き場所に困ったことはありませんか。

筆者は、読んでいる途中の雑誌を机に置くと、場所を取ってしまうことに悩んでいました。

マガジンラック

そのような時に、ハンガーはマガジンラックとしても使えます。

使い方は、雑誌をかけたハンガーをフックに吊るすだけです!

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者は机のバッグをかけるフックに吊るしました。

思いつきそうで意外とやったことがないアイディアに、ハッとした人もいるのではないでしょうか。

次に読む時には、挟んだところから開けばいいので、栞代わりにもなりますね。

キッチンペーパーホルダー

台所で使うことが多い、キッチンペーパー。

専用のホルダーが販売されるなど、収納に悩むアイテムの1つでしょう。

針金ハンガーに手を加えれば、キッチンペーパーホルダーにもなります。

まず、針金ハンガーの持ち手のらせん状になっている部分を外します。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

以下の写真のような形になったら、針金ハンガーにキッチンペーパーを通してください。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

形を整えたら、再び針金ハンガーの持ち手を閉じます。

台所にフックで吊るせば、キッチンペーパーホルダーの完成!

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

片手で使えるので、料理中などに役立ちますね。

鍋蓋置き場

料理中に鍋蓋の置き場所に困ったことはありませんか。

針金ハンガーは、鍋蓋置き場にも活用できますよ。

まず、針金ハンガーを八の字に曲げます。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

手前の針金を折り返します。以下の写真のような形になればOKです。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

キッチンペーパーホルダーと同じように、台所にあるフックに吊るしたら、鍋蓋置き場になりました!

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

実際に使用する前に、自宅の鍋蓋と針金ハンガーの形がフィットしているか、確かめるといいでしょう。

自由に折り曲げられるので、気になる部分があれば、簡単に修正できますよ。

いかがだったでしょうか。特別な道具は使わず、こんなにも幅広い用途で活躍するとは便利ですね。

ちなみに筆者は、針金ハンガーを100円ショップの『ダイソー』で手に入れました。

本来の衣類をかける用途以外にも活躍してくれるので、家にストックしておいてもいいかもしれません。

気になった収納術があった人は、ぜひ参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

『ワンタッチ綿棒ケース』の写真(撮影:grape編集部)

ダイソーの『綿棒ケース』綿棒は入れずに… 活用方法に「何個でも買いたい」ダイソーの『ワンタッチ綿棒ケース』をゴミ箱として使う裏ワザを公開!ポンと押すだけでフタが開くから衛生的で快適。デスク周りのプチストレスを一発解消します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top