セリアのファイルボックスに合体機能がついた! 「片付けがはかどる!」
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
シンプルな見た目と、使いやすさが人気のセリアの『ファイルボックス』。
セリアでは、ファイルボックスと組み合わせて使用することで、より収納力を拡張できるアイテムも販売されています。
今回は、収納スペースを広げたい人や、大きすぎるファイルボックスの置き場所に困っている人に、便利なアイテムをご紹介します!
※この情報は、2021年10月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セリアのファイルボックスを使って収納スペースを拡張!
セリアで販売されているプラスチック製のファイルボックスは、シンプルなデザインのものが多く、使いやすさが魅力的です。
筆者も自宅で使用していますが、ノート以外の文房具類も一緒にまとめて収納しているので、ボックスがパンパンに…。
どうにかしたいな、と思い再びセリアに足を運ぶと、画期的なファイルボックスを発見しました。
こちらは『デスクラボ メール BOX L グレー』というアイテムです。ファイルやノートを横向きに入れると、B5サイズまでなら余裕で収納できるほどの大きさ。
一体何が画期的なのかというと、同じ『デスクラボ』シリーズのアイテムと組み合わせて、収納スペースを拡張できるということです!
パッケージの説明によると、ファイルボックスのLサイズと組み合わせるには、2つずつアイテムを用意する必要があるとのこと。
ちなみに、『デスクラボ』シリーズは、セリアのファイルボックスが並んでいる売り場近くに置いてありました。
引き出しが付いたボックスと、小さなポケットが付いたケースを2つずつ購入。
アイテムをそろえたら、いよいよ組み立てです!ただ上に置いたり、ひっかけたりする簡単な作業なのですぐに終わります。
まず、引き出し付きのボックスを2個横に並べて、その上にファイルボックスを置きましょう。置く場所は奥のほうで、ファイルボックスの角を引き出し付きのボックスの角とフィットさせます。
最後に、余ったスペースにポケットが付いたケース2つを置くのですが、この時、ファイルボックスの手前のフチにケースを引っ掛けれなければ全体的に安定しません。
写真で見ると分かりやすいと思います。ケースの上部が引っ掛けられるような形状です。2つ並べると横幅がぴったり。
『シンデレラフィット』とはこのための言葉だったのか…。
それぞれ単体でも便利なアイテムですが、組み合わせると、さらに便利さが増した気がします。
早速、完成したファイルボックスに、いろいろな物を収納してみました。
500円程度でこんなに片付けがはかどるなんて、驚きです。
しかも、ポケットや仕切りは動かせるのでカスタマイズも可能!
デスク周りの収納を増やしたい人などは、セリアのファイルボックスを活用してみてはいかがでしょうか。
セリアのファイルボックス、A5サイズのコレがお得でかわいい!
セリアで販売されているボックスは、素材が紙のものもあります。
使用しない時は折りたためるので、片付けにも便利です。
筆者が発見したファイルボックスは、A5サイズのノートやクリアファイルが収納できるサイズで、かわいいデザインをしていました。
1包装に2個入りなので、お買い得な気分にもなれます。クラフト紙のような素朴に英文が書かれており、見た目もオシャレ。
A4サイズのファイルボックスは大きすぎて、置き場所に困る…という人におすすめです。
側面だけでなく、背面もかわいい仕様。
シンプルで、どんな部屋の雰囲気にもなじみそうなので、使いやすいと思います。
ノートや書類の整理がしたい人は、セリアのファイルボックスを活用しましょう!
セリアのブックスタンドが超便利! 「天才か…」と思わず拍手したくなるモノと出会った
[文・構成/grape編集部]