100均のサングラスが、超優秀! 外に出ると…色が変わった!?
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
紫外線が強くなってくる5月。太陽光をまぶしく感じる日が増えてきたのではないでしょうか。
紫外線は、夏に向かって強くなっていくため、日焼け対策を取る人もいるでしょう。
日焼けをするのは肌だけではありません。目の紫外線対策も必要です。
そんな時に役立つのが、サングラスですよね。ですが、室内に入ると暗くなって「見えにくい」と感じたことはありませんか。
『ダイソー』で買える調光レンズのサングラスがすごい
調光レンズとは、紫外線の量によって、色が変わるレンズ。室内ならば普通の伊達メガネですが、屋外で紫外線を浴びればサングラスになる便利なレンズです。
「でも夏しか使わないのに高い…」と、購入に踏み切れていない人もいるかもしれません。
実は、100円ショップ『ダイソー』では、税込み220円で調光レンズのサングラスが手に入るのです!
紫外線透過率は、1%未満。カラーは3色展開です。
メガネの定番デザインのひとつ、ウェリントンタイプのフレームなので、比較的どんな人でも似合うでしょう。
ちなみに縁が黒とブラウンのサングラスは、レンズがダークグレーに変わり、レンズを透過する光の割合を指す可視光線透過率は、5%です。
縁がグレーのサングラスは、レンズがブラウンに変わり、可視光線透過率は、31%。
筆者が購入したのは、ダークグレーのレンズに変わる、縁がブラウンのサングラスです。実際に、使って検証してみることにしました!
まずは、室内で開封してみます。
紫外線が少ないので、クリアレンズですね。
では、クリアレンズをかけたまま外に出てみます。
外に出てすぐは、まだクリアのままで色が変わっていません。
この日は曇り空でしたが、気象庁は、紫外線指数を中程度と発表していました。
そのためか、2分ほどするとレンズがダークグレーにみるみる変わっていくのが分かります!
たった3分ほど外に出ただけでも、このぐらい色が変わりました!
室内に入ると、次第にクリアレンズに変わるので、毎回取り外すことなくサングラスをかけたまま買い物などを楽しめるでしょう。
可視光線透過率は5%なので、外から室内に入ってきても暗すぎず作業がしやすいですよ。
調光レンズのサングラスは、高価なイメージがありますが、『ダイソー』の商品なら税込み220円なので、もしも壊してしまったり失くしてしまったりしても「また買おう」と思えるのではないでしょうか。
手が出しやすい価格なので、まず一度試してみると、いいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]