みんなに自慢したくなる! 冷蔵庫に突っ張り棒を…
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
あれもこれもと調味料が増えていき、冷蔵庫がパンパンになっている人はいませんか。
冷蔵庫内がごちゃごちゃしていると、どこに物があるか分かりづらく、調理のたびにイライラしてしまうことも…。
本記事では、そんな飽和状態の冷蔵庫の救世主となる収納方法を紹介します!
冷蔵庫をスッキリさせる収納術とは?
こちらが筆者の家の冷蔵庫です。いろいろな調味料がごちゃごちゃに入っています…。
冷蔵庫の収納に使うのは、突っ張り棒。いろいろな長さのものがあるので、使いたいところのサイズを測ってから買いに行くと失敗しませんよ。
今回は、100円ショップで購入した突っ張り棒と、クリップフックを組み合わせて使います。
まずは冷蔵庫のデッドスペースに突っ張り棒を設置しましょう。
油汚れがあるとうまく設置できないので、庫内をきれいに拭いてから設置してください。
この突っ張り棒にクリップフックを引っかけます。クリップフックには、チューブ調味料やゴマの袋などを挟んで収納していきましょう。
これなら調味料が行方不明にならず、どこに何があるか探しやすいですね!
また、冷蔵庫の幅に合わせた突っ張り棒を使えば、食材の上にできたデッドスペースにも収納場所ができます!
重ねるのが難しいものも潰さずに収納できて、ごちゃごちゃしがちな庫内がスッキリ。
突っ張り棒を使って、冷蔵庫のスペースを無駄なく使った収納ができました!
庫内がごちゃごちゃしていると、何が入っているか分かりにくいので、食材をダメにしてしまうこともあります。
突っ張り棒をうまく活用して、『冷蔵庫美人』『フードロス名人』を目指してみませんか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]