lifestyle

松茸の冷凍保存方法!解凍の必要性やおすすめレシピ2選も解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

松茸の冷凍保存方法!解凍の必要性やおすすめレシピ2選も解説

※写真はイメージ

松茸を冷凍保存してもよいのかと疑問を感じている人や、冷凍しても香りやおいしさを失わないのかと不安を抱く人もいるでしょう。

松茸は冷凍で長期保存できます。ただし、正しい方法で保存しないと味が劣化する可能性もあるため注意が必要です。

本記事では、松茸の冷凍保存の方法や解凍方法、おすすめレシピなどをまとめました。

松茸をおいしく冷凍保存したい人は、ぜひ最後までご覧ください。

冷凍保存した松茸は最大3か月程度日持ちする

冷凍保存した松茸は最大3か月程度日持ちする

※写真はイメージ

松茸は、冷凍保存で最大3か月程度日持ちするようです。

一方、冷蔵保存での日持ちは4日程度、常温保存では1〜2日程度と考えられています。

すぐに食べきれない場合は、冷凍で保存するとよいでしょう。

松茸の冷凍保存の方法

松茸の香りやおいしさをできるだけ保つためには、冷凍の仕方にもひと工夫が必要です。

少しでも長く日持ちさせるための正しい冷凍保存方法を解説します。

汚れを拭き取る

汚れを拭き取る

※写真はイメージ

松茸の汚れを、湿らせたキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。笠は中心から外側へ、軸は根元から笠の方向に向かって優しく拭き取ってください。

松茸は水洗いすると香りや風味が落ちるとされているため、避けたほうがよいと考えられています。特有の香りを楽しむためには、拭き取りで汚れを落とすことが重要です。

薄切りにする

薄切りにする

※写真はイメージ

包丁で石突きを取り除いたら薄切りにしましょう。石突きとは松茸の根元の部分のことで、汚れがついていたり硬かったりするため、食べないほうがよいとされています。

薄切りにするのは、松茸の風味が損なわれるのを防ぐためのようです。

冷凍すると松茸の組織が傷つき、うま味や食感が損なわれるとされています。丸ごと冷凍すると凍るまでに時間がかかるため、組織の損傷が拡大し、おいしさが失われやすいのだとか。

そのため、薄切りにして冷凍にかかる時間を短縮することが重要とされています。

なお、2分の1や4分の1に割って保存する方法もありますが、鮮度を保ちやすいのは薄切りのようです。また、薄切りにすれば、調理の際も必要なぶんだけ取り出しやすいでしょう。

ラップで包み、フリーザーバッグで密封する

スライスした松茸はラップでぴったりと包んだ後、フリーザーバッグに入れて空気を抜き、封をして冷凍庫に入れます。小分けにラップすると、調理の時に便利です。

松茸が冷凍庫の中で空気に触れると乾燥や酸化が進み、冷凍焼けすると考えられています。密封状態に近づけることで冷凍焼けを防ぎ、おいしさを保ちながら冷凍保存できるでしょう。

冷凍保存した松茸は解凍せずに使える

冷凍保存した松茸は解凍せずに使える

※写真はイメージ

冷凍した松茸は、凍ったまま料理に使うとうま味が逃げないと考えられています。電子レンジの使用や自然解凍は避けて、凍ったまま料理に加えましょう。

なお、松茸を薄切りせずに冷凍した場合、半解凍の状態にすれば包丁で切りやすくなります。

冷凍保存した松茸のおすすめレシピ2選

冷凍した松茸はそのまま鍋やフライパンで調理するのに適しているため、解凍する手間がなく便利です。

本章では、冷凍した松茸のおすすめレシピをご紹介しましょう。

1.松茸ご飯

1.松茸ご飯

※写真はイメージ

【6人分】

  • 米 4合
  • 冷凍した松茸のスライス 160g
  • 水 830㎖
  • 薄口醤油 大さじ3杯
  • 酒 大さじ1と2分の1杯
  • 塩 小さじ2分の1杯

米を研いだら、炊飯器に米と水を入れて、1時間程度つけます。

炊飯器に、薄口醤油と酒、塩を加えて混ぜ合わせましょう。混ぜた後、冷凍松茸を均等に散らして上に載せて炊きます。

炊きあがったら、底からしゃもじで切るように混ぜ合わせて完成です。

2.松茸のお吸い物

2.松茸のお吸い物

※写真はイメージ

【4人分】

  • 冷凍した松茸 60g
  • 絹ごし豆腐 160g
  • 三つ葉 10g
  • 湯 800㎖
  • 酒 大さじ2杯
  • 白だし 大さじ2杯
  • 薄口醤油 小さじ2杯
  • みりん 小さじ2杯

絹ごし豆腐を1cmの角切りにし、三つ葉は根元を取り除いて2cmに切ります。

鍋に湯を注ぎ沸騰したら中火にし、冷凍した松茸を入れた後に豆腐を入れて、酒、白だし、薄口醤油を入れたら2分煮込みましょう。

豆腐に熱が入った後、三つ葉を入れて交ぜたら火を止めて完成です。

正しい冷凍保存方法を知って松茸をおいしく食べよう

松茸を冷凍すれば最大3か月程度日持ちすると考えられていますが、味や香りを楽しむためには正しい保存方法を知る必要があります。

下処理や密封保存などをしっかり行うことで、冷凍保存した松茸をおいしく食べられるでしょう。

本記事でご紹介した内容をぜひ参考にしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ゆずの香りを逃がさない保存方法を用途別に解説!保存のポイントや活用レシピもご紹介

ゆずの香りを逃がさない保存方法を用途別に解説!保存のポイントや活用レシピもご紹介本記事では、ゆずの保存方法を徹底解説。丸ごと、皮、果汁の冷凍テクニックや、長持ちさせるコツ、活用レシピも紹介します。本記事を読めば、ゆずの風味を損なうことなく、長期間おいしく楽しめるでしょう。

寿司の正しい保存方法は?おいしく食べるコツもご紹介

寿司の正しい保存方法は?おいしく食べるコツもご紹介本記事では、寿司の保存方法をご紹介。常温や冷蔵の保存方法や、冷凍保存は可能であるかについてもまとめました。冷蔵庫に入れると、なぜ固くなってしまうのかについても解説しているため、寿司の保存方法にお悩みの人は、ぜひ参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top