lifestyle

開封後のみりんは冷蔵?常温? 意外と知らない正しい保存知識4選

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

みりんや醤油、ソースなど料理に使う調味料はさまざま。

種類によって保存方法が異なるため、「これは常温保存なのか冷蔵保存なのか…」と迷ったことはありませんか。

そこで本記事では、過去に公開した記事の中から、食品の保存方法について解説している記事を4つピックアップしました。

開封後のみりんは冷蔵?常温?

みりんのボトル

※写真はイメージ

和食をはじめとする料理に欠かせない調味料『みりん』。

開封前は常温保存するのが一般的ですが、開封後の場合は、みりんの種類によって保存方法が異なるそうです。

安心安全に食事を楽しむためにも、以下の記事を読んで正しい保存方法を身につけてください。

酢の保管は冷蔵?常温?

酢が入ったボトル

※写真はイメージ

食中毒予防に使われることもある酢は、傷みにくいイメージがあるでしょう。

そのため、開封した酢をそのまま常温で保存している人は多いかもしれません。しかし、酢の種類によって保存方法が異なります。

ミツカンが解説する、正しい保存方法を学びましょう。

開封後のソースは冷蔵?常温?

小さめのソースボトル

※写真はイメージ

トンカツやコロッケ、お好み焼きなど、さまざまな料理に活躍する『ソース』。

開封後の保存方法を誤ると、味わいや安全性に影響します。

ブルドックソースの公式サイトに寄せられた『よくある質問』の回答から、ソースに適した保存方法を確認しましょう。

ごま油の保存は冷蔵?常温?

ごま油を小皿に注ぐ様子

※写真はイメージ

さまざまな料理に活躍するごま油。

最後までおいしく安全に楽しむためには、正しく保存することが大切です。

以下の記事では、『かどや製油株式会社』の公式サイトに掲載されている情報をもとに、ごま油の保存のポイントについて解説しています。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top