キノコと豚肉を重ねたら…? 火を使わない一品に「コレ、絶対つくる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
まだまだ残暑が続くものの、朝晩は少しずつ秋の気配を感じるようになった、2024年9月上旬。
スーパーマーケットなどでは、旬をむかえる食材が並び始め、季節の移り変わりを感じる時期でしょう。
秋が待ち遠しいという人は、旬の味覚を使った料理で、季節を先取りしてみるのもいいかもしれません。
ミツカン考案!『豚肉とキノコのオイル蒸し』
同月2日、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで、旬のキノコを使った簡単レシピを公開。
電子レンジの加熱のみで完成する、『豚肉とキノコのオイル蒸し』をご紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【材料(2人ぶん)】
・豚バラ肉(薄切り) 120g
・塩、コショウ 少々
・シメジ 1パック(100g)
・マイタケ 1パック(100g)
・レンコン 1節(200g)
・ゴマ油 大さじ2杯
・長ネギ(みじん切り) 1本ぶん
・『味ぽん』 大さじ3杯
・白いりゴマ 小さじ3杯
シメジは石づきを取って小房に分け、同様にマイタケも小房に分けておきます。
レンコンは、3mm幅のいちょう切りにし、水にさらして水気を切ってください。
豚肉も食べやすい大きさに切ったら、耐熱容器に、シメジ、マイタケ、レンコン、豚肉の順にまんべんなく盛ってください。
ゴマ油を全体に回しかけて、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで8分30秒加熱します。
※写真はイメージ
加熱後、軽く水気を切ったら、器に盛りましょう。長ネギと『味ぽん』、白いりゴマを混ぜ合わせたものを全体にかけたら完成です!
香ばしいゴマ油と『味ぽん』を使ったネギだれは、相性抜群。火を使わないため、残暑の厳しい時期でも快適に調理できるでしょう。
また、キノコには食物繊維がたっぷりと含まれているため、身体にも嬉しい一品ですね。
ミツカンの投稿には「レンチンで作れるなんて嬉しい」「これ、絶対に作ります!」といったコメントが寄せられました。
あなたも食卓に秋の味覚を取り入れて、季節を先取りしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]