lifestyle

「香りで気分まで変わる」 余ったシナモン活用に「癒される」「これは続けたい」【リメイク4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シナモン

※写真はイメージ

アップルパイやクッキー作りなどに使われるシナモン。

独特の香りが魅力ですが、「一度使ってからずっと棚の奥に眠っている」という人も多いでしょう。

そんな余りがちなシナモンを、手軽においしく使い切るアイディアがSNSで話題を呼んでいます。

「これならすぐ試せそう」「新しい発見!」と注目を集めた活用法を見てみましょう。

ドリンクにもパンにも!余ったシナモンの活用アイディア

ハウスクリーニングなどのサービスを展開する、くらしのマーケット(curama.jp)がInstagramで紹介したのは、余ったシナモンを使い切る5つの方法です。

ハチミツを塗ったパンに振りかけて焼けば、香ばしいハニーシナモントーストの完成です。

紅茶やミルクに加えれば、シナモンチャイやカルーアミルクが手軽に楽しめます。

シナモンとチャイ

※写真はイメージ

さらに、コーヒーやホットワインに少量加えるだけで、香り豊かな大人の味わいに。

眠っていたスパイスをほんのひと振りするだけで、毎日の飲み物や食事がグッと華やぎます。

シナモンを生かして、心安らぐひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

暮らしを整えるエコリメイクの発想

身近なものに少し手を加えるだけで、暮らしが心地よく変わります。

空き瓶や紙ナプキン、紙袋など、普段なら捨ててしまうようなアイテムでも、新たな役割を持たせることで再び活躍!

小さな工夫を積み重ねれば、環境にもやさしいライフスタイルを送れるでしょう。

空き瓶がおしゃれな小瓶に変身

飲み終わった栄養ドリンクの空き瓶は、コルクを詰めるだけでおしゃれな蓋つき小瓶に変身します。

ラベルを剥がすとナチュラルな雰囲気になり、まるでおしゃれな雑貨のように仕上がるでしょう。

ドライフラワーやビーズを入れたり、綿棒を収納したりと使い道もさまざま。身近なものを生かした、地球にやさしいリメイクアイディアです。

紙ナプキンの意外な活用法3選

ファーストフードをテイクアウトすると、大量に入っている紙ナプキン。

つい溜めてしまいがちですが、実は暮らしの中で大活躍します。

蛇口掃除や揚げ物の油切り、あぶらとり紙の代用など、使い方は自由自在です。

余った紙ナプキンを上手に再利用すれば、日常生活がスマートになります。

紙袋を日常で活用するアイディア集

気がつくとどんどん増えていくショップの紙袋。

真ん中をカットして冷蔵庫収納に使えば、汚れてもすぐに交換できて清潔です。

好みのデザインの袋なら、ブックカバーや小物収納にも活用できます。

お気に入りの袋を再利用して、暮らしを整えてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

飴の袋(撮影:grape編集部)

この手があったか! 『ウエットシートの蓋』をお菓子のパッケージに貼ると?100均で人気の「ウエットシートの蓋」にまさかのじゃない使い方が!海外でバズっているのは、お菓子のパッケージに貼る裏ワザでした。飴やポテトチップスの袋に装着するだけで、乾燥を防ぎ、中身がこぼれる心配も解消。ダイソーのアイテムを使った簡単ライフハックを紹介します!

ハンドタオル

「捨てなくてよかった」 ハンドタオルの再活用アイデアに「天才」「感動した」【活用法4選】家に余りがちなアレコレを使い、日々の暮らしに役立ててみませんか。便利なライフハックを4つ紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top