泡立て器を刺して『1周』させると? 結果に「すごい発想」「早速試す」
公開: 更新:


カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。






サラダやバゲットのトッピングに重宝するアボカド。
けれども、いざ調理しようとすると「皮が剥きにくい」「手が汚れる」「ぐちゃっと潰れて見た目が悪くなる」と感じた経験はありませんか。
実は、意外なアイテムを使うことでアボカドの皮をスルッときれいに剥くことができるそうです。
本記事では、キッチンで役立つさまざまな裏技を発信している、もも(momo._.kurashi)さんのInstagramから、アボカドをきれいに剥く方法を紹介します。
アボカドの皮がきれいに剥ける裏技
ももさんが紹介するのは、手やまな板を汚さず、アボカドをきれいに剥く方法です。
使用するアイテムは、なんと泡立て器。
まず、アボカドに包丁を入れ、ぐるっと1周回して半分に割ります。
次に、泡立て器をアボカドの果肉にグサッと刺し、泡立て器を回しましょう。
そのまま泡立て器を引き抜くと、アボカドの果肉が皮からスッと取れます。
あとは泡立て器から果肉を落とすだけ。手もまな板も汚さずに済みます。
元の投稿はこちら
ももさんの投稿には、多くの反響が寄せられました。
・アボカドを買ったら絶対試してみる!
・形を気にせずに使う時によさそう。
・いつも手や包丁がベタベタになっていたから、試してみます!
ちょっとした工夫で、調理のストレスがグッと減るのは嬉しいですね。
アボカドは栄養価が高くおいしい一方で、「皮が剥きにくい」「かたくて扱いにくい」と感じる人が多い食材です。
特別な道具を使わず、家にある泡立て器で、悩みを簡単に解決できます。次にアボカドを使う時は、ぜひ試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]