lifestyle

梨の皮むき、まだ包丁でやってる? 簡単でよりおいしく食べられる方法に「目からウロコ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

梨と包丁の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

秋の果物といえば、梨を思い浮かべる人も多いかもしれません。

みずみずしくジューシーで、シャキッとした食感は秋ならではの味覚ですよね。

梨は包丁で皮を剥くのが一般的ですが、「実が削れてもったいない」「丸くて剥きにくい」と感じたことはありませんか。

そんな時におすすめなのが、ピーラーを使う方法。実はこの方法、驚くほど皮を薄く、早く、安全に剥けるんです。

梨とピーラーの写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

まずは梨をよく洗い、水気を軽く拭き取ります。

片手で梨を抑えながら、もう一方の手で上部に丸く円を描くようにピーラーで皮を剥きます。

『ピーラーで梨の皮を剥いた』写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

その後、側面の皮をピーラーで剥いたらできあがり!

『ピーラーで梨の皮を剥いている』写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

剥いた皮はこの通りです。

するすると皮が剥けるので簡単なうえ、包丁よりも実を削る量が少なく、梨の甘みをしっかり楽しめます!

『ピーラーで梨の皮を剥いた』写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ピーラーを使うと皮が薄く剥けるだけでなく、手を切るリスクも低く、子供と一緒にフルーツの下ごしらえをする際にも安心です。

皮を剥いた梨の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ピーラーなら包丁剥きより断然楽なだけでなく、果汁がこぼれにくくてキッチンもきれいに保てます!

キッチンに常備にしている人は多いでしょうが、梨にも使えるとは盲点でした。

メリットがたくさんあるので、梨を食べる時は、ぜひ一度『ピーラー剥き』を試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『秒速 金のサラダチキンうどん』を作る写真(撮影:エニママ)

レンチンするだけ! 新しい冷凍うどんの食べ方に「簡単すぎる」本記事では電子レンジのみで作れる、冷凍うどんを使った簡単レシピを紹介しています。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

食べた子供が「また作って」 つい手が伸びるさつまいもスイーツ秋の味覚といえば、何を思い浮かべますか。パッとサツマイモが思い浮かぶ人は多いでしょう。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで、サツマイモのスイーツを見かける機会も多い秋。自宅でもサツマイモを使ったスイーツ作りに挑戦...

Share Post LINE はてな コメント

page
top