さすがスリコさん! 味噌の計量&溶かし作業がこれ1つで叶う『味噌マドラー』
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
味噌汁を作る際、どんなキッチングッズを使っていますか。
筆者はスプーンで味噌をすくい、こし器もしくはお玉で味噌を溶かしていました。
しかし、洗い物が増えるほか、スプーンやお玉の端に付いた味噌を溶かすのが地味に面倒…。
そんな時に出会ったのが、生活雑貨店『3COINS(スリーコインズ)』の『味噌マドラー』です。
全長約16cmというコンパクトな泡立て器のような形状。税込み330円で値段も手頃です。
この『味噌マドラー』を使ってすくうと、ワイヤーの中に大さじ約4~4.5杯の味噌が入る仕様になっています。
味噌をすくい、鍋に入れてかき混ぜると…。
『味噌マドラー』から味噌が溶け出すため、スプーンやこし器を汚さず、これ1本で完結できました!
洗い物が少なくなるだけでもかなりのメリットですが、個人的に「すごくいいな」と思った点がこちら。
味噌パックの端にこびり付いた味噌をきれいにはぎ取れることです。
筆者はこれまでスプーンや箸でちまちまと取っていましたが、その分洗い物が増えて面倒だと感じていました。
『味噌マドラー』は、洗い物嫌いな人にとっては救世主ともいえるでしょう。
かなり使い勝手がいいので、ぜひ使ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]