lifestyle

さすがスリコさん! 味噌の計量&溶かし作業がこれ1つで叶う『味噌マドラー』

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

味噌の写真

味噌汁を作る際、どんなキッチングッズを使っていますか。

筆者はスプーンで味噌をすくい、こし器もしくはお玉で味噌を溶かしていました。

しかし、洗い物が増えるほか、スプーンやお玉の端に付いた味噌を溶かすのが地味に面倒…。

そんな時に出会ったのが、生活雑貨店『3COINS(スリーコインズ)』の『味噌マドラー』です。

スリーコインズの『味噌マドラー』の写真

全長約16cmというコンパクトな泡立て器のような形状。税込み330円で値段も手頃です。

この『味噌マドラー』を使ってすくうと、ワイヤーの中に大さじ約4~4.5杯の味噌が入る仕様になっています。

スリーコインズの『味噌マドラー』で味噌をすくった状態の写真

味噌をすくい、鍋に入れてかき混ぜると…。

味噌をすくったスリーコインズの『味噌マドラー』をお鍋に入れ味噌を混ぜ入れている写真

『味噌マドラー』から味噌が溶け出すため、スプーンやこし器を汚さず、これ1本で完結できました!

洗い物が少なくなるだけでもかなりのメリットですが、個人的に「すごくいいな」と思った点がこちら。

味噌がパッケージの壁にたくさん付いた状態の味噌のパッケージの写真

味噌パックの端にこびり付いた味噌をきれいにはぎ取れることです。

スリーコインズの『味噌マドラー』で味噌のパッケージの壁をきれいに取れた状態の写真

筆者はこれまでスプーンや箸でちまちまと取っていましたが、その分洗い物が増えて面倒だと感じていました。

『味噌マドラー』は、洗い物嫌いな人にとっては救世主ともいえるでしょう。

かなり使い勝手がいいので、ぜひ使ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top