「泣いた」「すごく分かる」 子供の『イヤイヤ』に、思わず無言になっていると?
公開: 更新:


「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

飼い主「あぁー!」 別室のペットカメラを見ると?「覚悟を決めた顔で笑った」「それはあかん」シベリアンハスキーのマーレくんと暮らす、飼い主(@kn_sea1015)さん。 ある日、別室にいたマーレくんのことが気になり、ペットカメラの映像を確認したそうですが…。
つむママ(tumumama_ikuji)さんは2歳の息子、つむちゃんの育児記録を漫画に描き、Instagram上に投稿しています。
2歳児といえば、イヤイヤ期のまっさかり。ある日の保育園の帰り、つむちゃんがご機嫌ななめになってしまったそうです。
気持ちの切り替え
子供がイヤイヤをしている時は、何をいってもダメな場合もあります。つむママさんはつむちゃんを抱きかかえ、無言で家に帰りました。
帰宅後も無口なママの様子をつむちゃんはうかがっていたそうです。つむママさんはそんな息子を見ても気持ちが切り替えられず、自己嫌悪を感じていました。
しかし、その後「ジュース飲む?」と聞くと、安心したように笑ったつむちゃんの笑顔に救われたといいます。
漫画を読んだ人たちからは、共感の声などが多数寄せられています。
・泣いちゃった。どうしても、しんどい時ってありますよね。
・ダメだと思っても意地を張る気持ちとか、そこを打ち砕くほどの威力がある子供の笑顔とか、よく分かります。
・親はいつまでもプリプリしてるのに、子供のほうが切り替えができて、いつも反省ばかりです。子供ってすごいですよね。
子育てをしていると、子供にイライラしたり、疲れてしまったりする自分を嫌になる時もあるもの。
しかし、そんな親の気持ちを救うのもまた、我が子なのでしょう。
[文・構成/grape編集部]