「水兵リーベ僕の船」はどこ? 多くの人がざわついた元素周期表とは…
公開: 更新:


「ハンバーグ作るの面倒くさい…」という時に お弁当の定番おかずを使った簡単レシピ子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

「かわいい子犬」「リスに違いない」「天使ですね」などのコメントがついた、『糸くずの塊』の正体は…?「これって何ですか?」 道路脇で拾った『糸くずの塊』の正体は…「埃の玉じゃないか」「天使ですね」


中国の元素周期表を筆ペンで書いてみました。
名無しのEmy(@prokoEnamy11)さんがTwitterに投稿した写真です。
元素周期表といえば通常はアルファベットで表記されていて、「水兵リーベ僕の船」という語呂合わせで覚えたという人も多いのではないでしょう。
あの元素名が全て漢字一文字で表されているのです。
簡単に読めるのは真ん中辺りの「金」「銀」「銅」「鉛」くらいでしょうか。あとはどう読めばいいのか分からない漢字ばかり…。
この漢字だらけの元素周期表を見て、多くの人がコメントを寄せました。
・ちょっと見て、写経かと思いました。
・炭素はそのまんま石炭なのか・・・。
・漢字一文字で表現しているところはさすが漢字の産みの親の国だと思います。
・なんと達筆な!
ぱっと見た時の感想から書かれた文字の綺麗さに感嘆するもの、「まるでこれ」と寿司店で見かける魚文字が入った湯呑みの画像を添付するものなどいろんなコメントが寄せられました。
皆さんは、どの漢字が読めましたか。
[文・構成/grape編集部]