「水兵リーベ僕の船」はどこ? 多くの人がざわついた元素周期表とは…
公開: 更新:


「よくぞ作ってくれました!」 かゆいところに手が届く『山崎実業』の便利すぎるアイテムがこちら!「社内に収納アイディアの神がいる」「天才を雇っている」と、根強いファンを多く抱えるブランド『山崎実業』。 かゆいところに手が届く名品を豊富に取り扱っており、商品のほとんどが白と黒のカラーバリエーションで展開されたシンプル...

暗闇でリンゴを照らすと? 不思議な現象に「すごい」「コレは知らなかった」秋に収穫の最盛期を迎える、リンゴ。 旬のシーズンには、さまざまな品種のリンゴが青果売り場に並んでいるのを見かけるでしょう。 リンゴに光を当てると? 北沢毅(@kita0244)さんは、長野県で果樹園を営みながら、Xでリン...



中国の元素周期表を筆ペンで書いてみました。
名無しのEmy(@prokoEnamy11)さんがTwitterに投稿した写真です。
元素周期表といえば通常はアルファベットで表記されていて、「水兵リーベ僕の船」という語呂合わせで覚えたという人も多いのではないでしょう。
あの元素名が全て漢字一文字で表されているのです。
簡単に読めるのは真ん中辺りの「金」「銀」「銅」「鉛」くらいでしょうか。あとはどう読めばいいのか分からない漢字ばかり…。
この漢字だらけの元素周期表を見て、多くの人がコメントを寄せました。
・ちょっと見て、写経かと思いました。
・炭素はそのまんま石炭なのか・・・。
・漢字一文字で表現しているところはさすが漢字の産みの親の国だと思います。
・なんと達筆な!
ぱっと見た時の感想から書かれた文字の綺麗さに感嘆するもの、「まるでこれ」と寿司店で見かける魚文字が入った湯呑みの画像を添付するものなどいろんなコメントが寄せられました。
皆さんは、どの漢字が読めましたか。
[文・構成/grape編集部]