ハスの葉がシャワーになる?ハスの不思議を調べてみた
公開: 更新:

※写真はイメージ

『信楽焼のタヌキ』にそっくりなポメラニアン とっくりを横に置いてみたら?「何この完成度!」「もう奇跡だよ」飼い主(@noah_kutsushita)さんと暮らす、ポメラニアンのくつしたちゃんは、『信楽焼のタヌキ』にそっくりなのだとか。

え、まさか… セリアの『シリコーンコップ』が激変! 外出時の小さな悩みを解決する神アイテムだった小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
- 出典
- @fcofuna
夏になると咲くハスの花は、その神秘的な美しさで古くからたくさんの人を魅了してきました。
ハスの花は夏の早朝7時ごろからゆっくりと咲きはじめ、9時ごろには満開になります。
朝に咲いたハスの花は、午後になるとしぼんでしまうため、ハスの季節になると、開花時間に合わせ早朝に開園する植物園もあるのだとか。
開花すると4~5日で散ってしまうはかなさもあいまって、ハスの花ばかりが注目されていますが、ハスの葉の思ってもみない使い方が近年話題になっています。
その意外な使用方法は、『神奈川県立大船フラワーセンター』の公式Twitterで紹介されています。
なんとも涼しげなミストがハスの葉から出ていますね。
どうしてハスの葉がこのようなシャワーになるのでしょう。
その秘密は、ハスの構造にありました。まず、ハスの地下茎であるレンコンを思い浮かべてください。
レンコンには複数の穴があります。ハスの茎にもレンコンと同じように大きな複数の穴が通っていて、葉まで続いています。
さらに、ハスの葉をシャワーにするには、ちょっとした工夫が必要です。葉を通る葉脈は、葉の端まで通っているものの、次第に細くなり、端に行き着く前に閉じてしまいます。
そのため、葉の周りをぐるっと一周ハサミで切り、葉脈の端に水を通す穴を開けます。
これで準備はOK!
茎に水を通せば、葉の先端から放射状に水が噴き出るハスシャワーの出来上がりです。
もしハスの葉が手に入ったら、ぜひ試してみてください。
実物を見たいけれど、『ハスの葉なんてどこで手に入れるんだ?!』という人は、ハスシャワーの展示をしている植物園もあるので、調べてみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]