試してしまう人続出!Googleアシスタントに「無能!」と言い放ったら…
公開: 更新:


「お店にとって一番いいのは?」レジでの質問に書店員がハッとした理由レジでの会計時、どの方法で代金を支払うのか、すぐに決められなかった経験はありませんか。「このカードは使用できますか?」などと、店員に尋ねることがあるかもしれません。漫画家として活動しながら、書店で働いている佐久間薫(@sasakumako)さんは、勤務中の実体験を元にした漫画をXで公開。1万件を超える『いいね』が寄せられています。

文鳥に魅了された陶芸作家 制作した『ハロウィン文鳥』に、かわいすぎて悶絶!「鳥好き」必見!魔女の帽子をかぶった文鳥の陶芸作品が、あまりの可愛さに注目を集めています。ひとつひとつ表情が違う作品の魅力や、制作のこだわりを作者に聞きました。
- 出典
- mshimfujin
調べたいことや知りたいことがある時、あなたは、何を使いますか。
インターネットの検索エンジンを利用するという人も、多いかもしれませんね。
ちょうど、紙の辞書から電子辞書への移行期に学生時代を過ごした筆者としては、電子辞書が、ずいぶん便利に感じられたものですが、今や音声認識だけで、必要な情報を調べてくれるアイテムも存在します。
ページをめくるどころか、文字すら打たず、話しかけるだけで良いなんて…本当に便利な時代になったものです。
ただ、まだ新しい技術なだけに、うまく言葉を認識してくれなかったり、思うような動作をしてくれなくて、イライラすることもあるのではないでしょうか。
Instagramに子育て漫画を投稿している、えむしとえむふじんさんの娘さんも、その1人。
「OK Google」の呼びかけでもおなじみの『Googleアシスタント』に、何度も「止めて」といったそうなのですが無視され、ついに禁断の言葉を口にしてしまいます。
すると…。続きは、こちらからご覧ください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
予想外の反応に、思わず「ごめんね」と謝ってしまう娘さんもかわいいですね。
このあと、えむしとえむふじんさんが、何度か「無能!」といって試してみたところ、ほかにも色々なパターンがあったようです。
・「すいません、もっとお役に立てるよう成長したいと思います」
・「むのう、でよろしいですか?」
黙っておく→「よかったです」
・「近くにルノーが数軒見つかりました」
思わぬ返しに、笑ってしまったり、ついツッコミたくなってしまったり…。
これから、どんどん精度が上がって、こういうことも減ってしまうのかもしれませんが、たまには、こんなユーモアに出会えるのも面白いですよね。
えむしとえむふじんさんのコミックエッセイは、こちらのブログでも楽しめますので、気になる人はのぞいてみてください。
ブログ:コミックエッセイ『えむふじんがあらわれた』
また、こちらのQRコードを読み込んで読者登録すると、LINEにブログの更新が通知されます。
スマホの人はQRコードをクリックすると、読者登録ボタンがあるページに直接飛べるのですぐに登録できますよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]