100均でまさかのシンデレラフィット! ポケットティッシュをおしゃれに収納する方法が「かわいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

100均で買った『一升瓶ケース』 飾るだけでなく…?「シンデレラフィット!」先日、100円ショップの『セリア』でまたしても気になる商品を発見しました。それが山田化学株式会社が販売する『ミニチュア 一升瓶ケース』です!






街中でもらう機会も多いポケットティッシュ。「お出かけの時に使うだけでは消費しきれない」と感じている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、自宅で使うのには見栄えに少々問題が…。ポケットティッシュを、自宅でもおしゃれに使うためのアイディアを紹介します。
用意するアイテムは2つだけ
Instagram上でポケットティッシュをおしゃれに彩る方法を紹介しているのは、動画クリエイターであり整理収納アドバイザーの資格を持つMIHO(harukaze_plus_25)さんです。100均アイテムを上手に使って、おしゃれな暮らしを楽しんでいるMIHOさん。ポケットティッシュを自宅で活用するために用意するのも、やはり100均アイテムです。
お店で購入するのは、たった2つ。ブック型ボックス(S)とポケットティッシュケースです。ポケットティッシュケースは、アクリルのボックスタイプを選びましょう。
ポケットティッシュケースで使うのは、上のふた部分だけ。
ブック型ボックス(S)に入れると、ぴったりシンデレラフィットします。
いったんケースのふたを取り出したら、袋から出したポケットティッシュを箱に入れましょう。最後にふたで重しをすれば完成です。
ティッシュに見えないおしゃれさが魅力
ブック型ボックスのふたを閉じればティッシュだとは分からない点が、こちらのアイディアの魅力です。
ティッシュはリビングやキッチン、寝室に欠かせないアイテムではありますが、生活感の原因になりやすいもの。MIHOさんのアイディアを使えば、使わない時にはふたを閉じて立てかけて置くだけで、生活感を排除できます。余りがちなポケットティッシュを無駄なく消費できる点も、魅力の1つといえるでしょう。
ちなみに、ブック型ボックス(S)とアクリル製のポケットティッシュケースは、どちらもセリアで販売されている商品なのだそう。わずか220円で実践できるアイディアですから、気軽に試してみてください。
MIHOさんのアイディアに対して、コメント欄には「いわれないとまさか」「かわいい! やってみます」といった声が寄せられています。余りがちなアイテムを消費でき、生活空間はおしゃれになり、さらに低価格で導入できるとなれば、まさに一石三鳥だといえるでしょう。ぜひポケットティッシュを有効活用してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]