lifehack

ダイソーの『カードリング』 意外な活用法に「ストレス解消」「ストックしておく」

By - キクチタイスケ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

書類やカードをまとめるのに便利な、カードリング。

単語帳で使われている『アレ』といわれて、ピンとくる人も多いでしょう。

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

カードリングは100円ショップで手軽に購入できるうえ、実は、日常のさまざまな場面で活用することができます。

この記事では、筆者が100円ショップ『ダイソー』で購入した『カードリング 35mm』を使用して、収納に役立つカードリングの活用術を3つ、紹介していきますよ。

カードリングを使った収納術3選

歯ブラシを専用のスタンドに立てて収納している、筆者。

しかし、水切れの悪さによって、スタンドがすぐに汚れてしまうことがストレスでした。

歯ブラシを浮かせる

このような悩みを持っている人は、カードリングを活用してみてください。

歯ブラシの柄の部分の穴に、カードリングを通します。

フックなどを使って、適当な場所に吊るせば、歯ブラシを浮かせて収納することができました!

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者は洗面台にもともとついていた、ポールに通しましたよ。

浮かせているほうが、歯ブラシの水切れもよくなりそうですね。

カゴに取手をつける

高いところに収納しているカゴが取り出しにくいことがありませんか。

そのような時は、カゴについている穴にカードリングを通しておけば、引っ掛かりになって取り出しやすくなります!

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

キッチン棚などの高い位置の収納にカゴを使用している人は、ぜひ活用してみてください。

カードリングに指をかけるだけで、スッと取り出せるので、無駄な力を使わずにすみますよ。

ハンガーを連結させる

服が増えると、収納スペースが足りずに困ることがあるでしょう。このような時にも、カードリングの出番です。

ハンガー同士を、カードリングで連結させてください。

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

服を縦に収納することができました!

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

カードリングが左右にズレるのが気になる時には、100円ショップでも手に入る『結束バンド』で固定するといいでしょう。

カードリング活用法の画像(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

なお、服を重ねすぎるとハンガーに負担がかかり破損の原因になる可能性もあるので、バランスを考えて使用してくださいね。

以上3つの、カードリングの活用法を紹介しました。

100円ショップでは複数個入って税込み110円の商品が多いので、家にストックしておくといいかもしれません。

カードリングを活用して、さまざまものを効率よく収納してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top