lifehack

荷物にならないから最強!ゼムクリップで作る『持ち運べるスマホスタンド』の裏技

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゼムクリップ

スマートフォン(以下、スマホ)で動画を見る時、横向きに持つ人は多いでしょう。

ずっと手で持っているのもよいですが、両手がふさがってしまうため、何かに立てかけたくなりますよね。

筆者も、帰省中の新幹線の中で、何度も「スマホスタンドを持ってくればよかった!」と思っていました。

しかし、スマホスタンドをそのまま持ち歩くのは、荷物になって不便…。

代わりになるものはないかと探してみたところ、クリップ1つで悩みを解決する方法を発見したので、筆者が実際に試してみました!

簡単で便利 クリップでスマホスタンド

使うのは、文具店などに売っている『ゼムクリップ』です。

ゼムクリップ

筆者は仕事で書類をまとめたい時に使うため、常に職場に置いています。

このゼムクリップが、たった3つの手順だけで、スマホスタンドになってしまうというのです!

早速、作っていきましょう!

スマホスタンドの作り方

ゼムクリップの端が上になるように持ったら、その端を真上にぐっと曲げます。

折り曲げた端が、スマホを立てかけた時に背もたれになる部分なので、しっかりと曲げて大丈夫ですよ。

ゼムクリップの端を真上に曲げる

次に、ゼムクリップの輪になっている部分を、手前から奥に向かって曲げます。

ゼムクリップの輪の部分を奥に曲げる

最後に、輪の部分にあるゼムクリップの端を右に折れば、スマホスタンドの完成です!

輪の端を右に曲げる
完成したスマホスタンド

スマホスタンドの使い心地は?

実際にスマホをセットしてみると…。

スマホスタンドにスマホを立てかける

ちゃんと立ちました!

立てたスマホ

スマホスタンドに立てかけたまま、動画を見るためにスマホを触っても、ずり落ちることなく操作できました。

即席スマホスタンドとしては、十分なポテンシャルを感じます!

必要なくなったら、ゼムクリップの形に戻すだけなので、カバンの中で場所を取らずに済みますよね。

ただ、構造を理解するまでに試行錯誤した結果、何本かゼムクリップをへし折ってしまいました…。

折れたゼムクリップ

ゼムクリップは、曲げて向きを変えるだけならあまり影響はなさそうですが、ねじる動作には弱いようなので、注意が必要です。

また、ゼムクリップは針金なので、激しく動かすとスマホに傷ができるかもしれません。心配な場合は、ゼムクリップの先にテープを巻くと安心して使えるでしょう。

筆者が会社でスマホスタンドを作っていると、気になったのか同僚がやってきました。

同僚にゼムクリップを渡し、手順を説明すると「え、これだけでいいの?」と、出来上がったスマホスタンドに驚いた様子。

実際に自身のスマホを立てかけて使っていたので、便利だったようですね。

あなたも、「今だけスマホを立てかけたい」「両手を空けて作業がしたい」という時に、ゼムクリップを使ったスマホスタンド作りに挑戦してみるのは、いかがでしょうか。

その便利さに、驚くこと間違いなしですよ!


[文・構成/grape編集部]

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」ドライヤー後に気になるのは、床に落ちた髪の毛。きれいにしたいと思いつつ、毎回掃除機を出してくるのは面倒ですよね。本記事では、床に落ちた髪の毛が、手軽に掃除できるアイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top