lifehack

「100円で大量生産できる」 ミニサイズのハンガーが「めっちゃ可愛い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

書類をまとめる時などに使われる『ゼムクリップ』。100円ショップなどにも売っている一般的な文房具です。

このゼムクリップに少し手を加えると「アクセサリーを掛けるハンガーになる」と、ネット上で話題になっています。

どのようにして作るのかをご紹介します。

ゼムクリップのハンガー

用意する物は、ゼムクリップとラジオペンチのみ。

ゼムクリップは用途にもよりますが、40~50mmくらいの大きさが加工しやすいでしょう。

まずは、ゼムクリップの内側にある部分を引き出します。

ハンガーのような角度を付けながら、長いほうの針金を一度真っ直ぐに伸ばします。

さらにハンガーをロープなどに掛ける部分をペンチを使って作っていきます。

長いほうの針金で余った部分はペンチで切断。短いほうの針金は、長いほうの針金に引っ掛けるように曲げます。

これで完成です。

一連の流れを見るとこのような感じです。

実際に使ってみると

早速アクセサリーを掛けて見ました!

これは、可愛い!

まるで洗濯物でも干しているかのように、アクセサリーがぶら下がっています。

ゼムクリップのハンガーを見た人からは、このような声が上がっていました。

【ネットの反応】

・イヤリングをかけてみたら、すごく可愛くてホクホクです!

・ピアスやネックレスかけにも使えて便利。

・ドール用の洋服掛けに最適なサイズで重宝してます。

・使うあてはないけど、とりあえず可愛いから作ってみました。

ゼムクリップのハンガーは、アクセサリーだけでなく、人形などに使う小さな服を掛けるのにも最適なようです。

簡単に作ることができるので、アクセサリーを多く持っている人はもちろん、人形などを集めている人にもおすすめですよ。


[文・構成/grape編集部]

手作りクッキーは日持ちする?市販品との違いや保存のポイントもご紹介

手作りクッキーは日持ちする?市販品との違いや保存のポイントもご紹介本記事では、手作りクッキーの日持ちの目安、常温、冷蔵、冷凍ごとの適切な保存方法などを解説。さらに、湿気ったクッキーをサクサクに戻す方法や、腐ったサインの見分け方までまとめました。クッキー作りを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。

干し柿の作り方を分かりやすく! 作る時期、熱湯や焼酎を使った裏技も

干し柿の作り方が意外と簡単だった 甘柿を使えばいい?時期は? 熱湯を使った裏技も秋の味覚の1つとして、人気の高い果物、柿。特に干し柿が好きだという人は多くいるでしょう。実は干し柿は自宅でも、簡単に作ることができるんです!干し柿を作り始める時期や使う柿などの種類、室内での干し方やカビが発生した時の対処法など、作り方についてご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top