「やらないと後悔するかも」 キッチンリセット3ステップに「簡単」「続けたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」ドライヤー後に気になるのは、床に落ちた髪の毛。きれいにしたいと思いつつ、毎回掃除機を出してくるのは面倒ですよね。本記事では、床に落ちた髪の毛が、手軽に掃除できるアイディアを紹介します。
- 出典
- クリナップ






1日の終わりに、キッチンをきれいな状態に戻す習慣である、『キッチンリセット』。
キッチンリセットは定期的な掃除とは異なり、毎日続けることが大切です。
本記事では、キッチンリセットの3ステップと、無理なく続けられるコツを紹介しています。
キッチンリセットの流れ
※写真はイメージ
キッチンリセットの3ステップは、次の通りです。
・シンクの中を洗う。
・コンロ周辺を拭く。
・全体を拭き上げる。
まずは、シンクの中やゴミ受けを洗います。食器用とは別にシンク専用の掃除道具を用意しておくのがおすすめ。
次に、作業台やコンロを拭いていきます。
つい後回しにしがちですが、住宅設備機器のメーカー、クリナップ株式会社(以下、クリナップ)のウェブサイトによると、使ったその日のうちに掃除するのがいいようです。
油汚れは『酸性』のため、『アルカリ性』の洗剤で中和すると落としやすくなります。
セスキ炭酸ソーダを水で溶かした『セスキ水』や、『アルカリ電解水』を使うといいでしょう。
最後に、乾いたマイクロファイバータオルやキッチンペーパーで、全体を拭き上げてください。
水拭きで落ちない汚れがある場合は、住宅用洗剤を含ませた布巾で拭いた後、乾いた布で拭いて仕上げましょう。
毎日続けるコツ
キッチンリセットは3ステップとシンプルですが、仕事や家事で忙しい日には、「やりたくない…」と思うこともあるはず。
特に、夕飯後にひと息ついてしまうと、誰でも腰が重くなってしまうものです。食器洗いの延長として行えば、無理なく続けられるでしょう。
また、「すべてきれいにしなければ…」と完璧を求めすぎないことも大切です。
キッチンリセットを毎日続けることで、汚れが蓄積しにくくなり、年末の大掃除の手間をグッと減らせます。
プレッシャーを感じすぎずに、無理のない範囲で気軽に取り組んでみてください。
[文・構成/grape編集部]