ダイソーの変わった形の『棒』が便利! 「これなら清潔」「簡単で助かる」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
暑い時期になると、水筒の出番が増えますよね。保冷タイプやプラスチック製のものなど、さまざま水筒がありますが、どれも共通するのが洗いにくさでしょう。
専用のブラシを使っても汚れが落ちにくかったり、使用後の収納場所に困ったりすることはありませんか。
そんな悩みを解決できるグッズを100円ショップ『ダイソー』で発見したので、紹介します!
ダイソー『メラミンボトル洗い』を使ってみた!
それが『メラミンボトル洗い』で価格は税込み110円です。容量が500~700㎖、高さ約20cmの水筒に対応しています。
3つのメラミンスポンジが付属しているのも嬉しいポイントです。
この『メラミンボトル洗い』の特徴は、スポンジを付け替えられる点です。
メラミンスポンジが汚れても新しいものに交換できるので、清潔に保てますね。
取り付けも簡単です。まず、先端部分の突起にメラミンスポンジを差し込みます。
差し込んだら、グレーのつまみをスライドさせて先端部分を閉じるだけ。これでスポンジが固定されます。
交換する際もグレーのつまみをスライドさせて、先端部分を開けば簡単に取り外せます。
筆者はステンレス製の水筒で試してみました。柄が細いので力が入りにくいかと思いきや、特に気になることなく、しっかりと洗えました。
気になっていた茶渋もすっきり取れて、大満足の仕上がりです。
水筒の奥までふきんで拭き上げる時にも便利!キッチンペーパーや小さいタオルなどを挟んで拭くことができます。
奥までしっかり届くので、底にたまった水滴も拭き取れました。
拭き上げたことでさらにピカピカに!
ただし、メラミンスポンジを使用する際は、素材によっては傷付けてしまうこともあるので、事前に確認するのがおすすめです。
使わない時は、メラミンスポンジと柄を分けて収納できるので場所も取らないでしょう。
柄にはフックもついてるので、引っ掛けて収納も可能です。
スポンジを交換できるので衛生的で、収納もコンパクト。水筒の洗浄に悩んでいた人に『メラミンボトル洗い』がおすすめですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]