【キャンドゥの人気商品】 自作ドレッシングが簡単に作れる『ドレッシングボトル』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サラダの味を大きく左右する『ドレッシング』。人によって好みが分かれやすい調味料です。

ひと口にドレッシングといっても、『胡麻ドレッシング』や『和風ドレッシング』、『イタリアンドレッシング』など、その味は多岐に渡ります。

※写真はイメージ

好きなドレッシングを探すのも楽しみの1つですが、自分で作るという人も増えているようです。

初心者でも簡単にドレッシングが作れる、100円均一ショップ『キャンドゥ』の『ドレッシングボトル』をご紹介します。

キャンドゥの『ドレッシングボトル』で自作ドレッシング

キャンドゥで売っているドレッシングボトルは、丸型と四角型の2種類。

形が違うだけでなく、作れるドレッシングの種類にも違いがあります。

丸型ドレッシングボトル

丸型のドレッシングボトルでは、『オニオン』『中華』『イタリアン』『和風』と、4種類ものドレッシングを作ることができます。

さまざまな味のドレッシングを楽しみたい人には、丸型がおすすめ!

ボトルの容量は270㎖です。

四角型ドレッシングボトル

四角型のドレッシングボトルでは、『オニオン』と『和風』の2種類のドレッシングが作れます。

こちらのボトルのほうが容量が大きく、290㎖入れることが可能です。

キャンドゥのドレッシングボトルの使いかた

さまざまな調味料を混ぜるドレッシング作りは少し難しそうなイメージがありますが、ドレッシングボトルを使えば簡単に作ることができます。

始めに作りたいドレッシングの種類を決めて材料を用意。後はボトルに書いてある調味料を下から順番に目盛まで注いでいくだけで完成です。

イタリアンドレッシングを作る時なら、サラダ油、オリーブオイル、酢、みりん、レモン汁の順番に注ぎ、コショウ、塩、おろしにんにくを入れます。

後はボトルを振って材料を混ぜ合わせれば、ドレッシングの完成です!

ドレッシングボトルが1本あれば、ほかの計量器はいらないため、洗い物を増やすことなくドレッシングを作ることができます。

慣れて来たら、自分好みに各調味料の分量を調節して作るのも楽しそうです!市販のドレッシングよりもおいしいものが作れるかもしれません。

「料理に合わせてドレッシングも自作したい」「自分好みのドレッシングがほしい」という人におすすめですよ!

※商品の情報は記事公開時のものです。店舗での取り扱いが終了する場合がございます。


[文・構成/grape編集部]

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

ダイソーの丸型トレイに詰めたのは… 『忙しい人の救世主』に「絶対に買うべき」【もうインスタントに頼らない!】ダイソーの『みそ玉ストッカー』が便利すぎた!お湯を注ぐだけで本格的な味噌汁が完成する、忙しい人のための究極の時短術を公開します。

『伸縮傘カバー』の写真(撮影:grape編集部)

ダイソーにあった『びよーんと伸びる筒』の正体は? 実は雨の日に大活躍するアイテムで…この『びよーんと伸びる筒』何に使う?ダイソーで見つけた220円の『伸縮傘カバー』が便利すぎ!カバンにつけられて、濡れた傘を持ち運ぶプチストレスがゼロになります。

Share Post LINE はてな コメント

page
top