ごちゃつく玄関が一変! 意外な収納術に「真似したい」「参考になる」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
玄関やリビングの隅にたまりがちなダンボール。そのまま放置すると生活感が出て、ごちゃついて見えてしまうでしょう。
本記事では、整理収納アドバイザーである、ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、使いやすさを実現した『段ボールストッカー』の作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
コスパ抜群の『段ボールストッカー』
『段ボールストッカー』を作るのに必要な以下のアイテムは、すべて100円ショップの『ダイソー』で購入可能です。
【材料】
・『ブックエンド』 2つ
・『超強力マグネット 4コ入』 1つ
・『ピタッ!とキャスター クリアタイプ』 1つ
ブックエンドは縦長のタイプを使います。
まず、ブックエンドの底の4隅に、『超強力マグネット』を貼り付けてください。
ブックエンドの底同士を合わせましょう。
これでフレーム部分の完成です。
次に『ピタッとキャスター』を4つ、底面に貼り付けましょう。両面テープで付ける仕様なので、工具は使いません。
キャスターを付けることで、重たいダンボールでもラクに移動できるようになります。
完成したストッカーは玄関などに設置して、ダンボールを立てて入れてください。
100円ショップのアイテムを組み合わせるだけでできる『段ボールストッカー』。
ダンボールの置き場所に困っている人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]