コーヒーフィルターに『卵』を入れてみて! 完成したものに「おいしそう」「やってみたい」
公開: 更新:


カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






自宅でコーヒーを淹れる際に使うコーヒーフィルター。
ひと袋に数十枚入っていることも多く、なかなか使い切れずに余ってしまいがち…なんて人もいるかもしれません。
コーヒーフィルターの活用法を3つ紹介!
暮らしに役立つアイディアをInstagramで紹介している、はずき(hazuki_kurashi)さん。
コーヒーフィルターのまさかの使い道を公開し、反響が上がりました。
すぐに真似できるので、動画を参考にしてみてくださいね!
コーヒー粉を乾燥させて?
ドリップした後のコーヒー粉を、そのまま捨てていた人も多いでしょう。
実は、ちょっと手を加えるだけで、便利な消臭剤に変身するそうです!
使い終わったコーヒー粉を皿などに広げてしっかり乾燥させ、コーヒーフィルターに入れてください。
フィルターを折りたたんで、コーヒー粉がこぼれないようにします。この時、ホッチキスで閉じるのがおすすめだとか。
これだけで消臭剤として使うことができるといいます!靴の中や玄関など、ニオイが気になる場所に置いてみてくださいね。
卵を割り入れると?
慌ただしい朝の時間、ゆっくり朝食を準備する余裕がない日もありますよね。
コーヒーフィルターを使えば、ちょっぴりオシャレな朝食が手軽に作れるそうです。
まず、コーヒーフィルターをコップにセットし、中に卵を割り入れましょう。
口を閉じたら、そのままお湯でゆでてください。
すると、ポーチドエッグが簡単にでき上がりました。ほかの食材を一緒にゆでれば、時短になりますよ!
ドーナツを包む紙がなくても?
思わずテンションが上がってしまう、オヤツの定番、ドーナツ。包み紙が足りずに、困った経験はありませんか。
そんな時は、コーヒーフィルターを包み紙の代わりに活用すればOKです!
余らせていたコーヒーフィルターが、さまざまな場面で活躍してくれるのは嬉しいですよね。
はずきさんのアイディアには「めっちゃ便利!」「卵がおいしそうで、やってみたい」「ドーナツを食べる時に使うのいいね」といった声が上がっていました。
過去には、キッチンで役立つ3つの裏技を紹介した、はずきさん。
身近なアイテムをひと工夫して活用すれば、毎日の暮らしがちょっぴり楽しく、便利になるかもしれません。
そんなアイディアを、あなたの日常にも取り入れてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]