大学受験の結果をLINEで尋ねてくる友人 巧妙な返信内容に「電車の中で吹いた」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
大学入試の多くは例年、2~3月にかけて合格発表が行われています。
てるる(@teru_teru___2)さんは、大学受験生の1人。
2022年に行われた第一志望の大学入試に、残念ながら不合格となり、同年4月現在、浪人生として日々勉強に励んでいます。
大学受験の結果を尋ねてくる友人
大学入試の結果発表が出始める同年2月下旬に、てるるさんはメッセージアプリ『LINE』で、友人から結果を尋ねられました。
受験どうだった?
てるるさんは、「まだ結果待ち」と返信。
友人は何も疑うことなく、手ごたえなどを聞いてきました。それから、4月中旬にまでわたり、てるるさんは結果を聞かれても「まだ」とごまかしていたのです…!
大学入試の多くは、2月にある前期と3月実施の後期で、2回あります。
3月中旬は、本来だと前期入試の結果がすでに発表されている時期。後期入試の結果も、発表され始めている時期でしょう。
4月中旬は、大学の入学式すらも終えている時期。ですが、友人から結果を聞かれたてるるさんは「新型コロナウイルス感染症の影響で、受験結果の発表が遅くなるらしい」と説明しています。
「このご時世だから仕方ないか…」と、友人を納得させられるような理由は、巧妙ですね…!
てるるさんは、友人から「結果が出たらご飯でも行こう」と誘われていたとのこと。
「さすがにまずい」と思ったてるるさんは、不合格だったと伝え、ウソをついていたことを素直に謝ったそうです。
大学入試の結果を聞かれても、巧妙にごまかし続けているLINEのやり取りに、多くの人がクスッとしました。
・薄々気付かれていそうだけど、本当のことをいうのを伸ばし続けているのに笑った!
・まだまだいける…!電車の中で吹いたわ。
・友人は察してるだろうから、そう思うとシュールに見えてくる…!
残念ながら、第一志望の大学入試に落ちることは、悔しやさ悲しさが込み上げてくる出来事。
第一志望の大学入試の合格をつかみ取って、友人から結果を聞かれる前に「合格したよ!」と伝えたくなりますね…!
[文・構成/grape編集部]