子供の大好きな絵本を、父親が20分読んだ結果… 『読み聞かせあるある』に共感が止まらない
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
- 出典
- poko_nupi
絵本の読み聞かせは、幼い子供でも言葉のリズムや絵を見て楽しむことができます。
親子のコミュニケーションにもなるので、赤ちゃんの頃から読み聞かせや読書を習慣にしている家庭も多いのではないでしょうか。
一見とても簡単そうに見える読み聞かせですが、実際にやってみると意外と大変だと感じるものです。
1歳の息子さんを育てる、ぬぴ(poko_nupi)さんの夫は、息子さんに絵本の読み聞かせをしていました。
今まで絵本に興味がなかった息子さん。
そんな息子さんが絵本に興味を持っている姿を見て、ほほ笑ましく感じつつ、ぬぴさんは夫に任せて家事を終わらせることにしました。
すると、夫の様子にある変化が…。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
ぬぴさんが家事を終えて2人の様子をのぞいてみると、部屋の隅で体操座りをし、壊れた機械のように絵本の内容をリピートする夫の姿が!
絵本には擬音がたくさん使われており、カラフルな色を楽しんだり、言葉遊びを楽しんだりする内容のようですね…。
この投稿を見た人からは、共感するコメントが相次ぎました。
・内容が短いほどつらい。
・赤ちゃんの絵本って、ストーリーがなくてリズム感重視だから、大人が何回も読むのはキツイ。
・エンドレス絵本!最初は喜んでくれるのが嬉しいですが、段々と大人はしんどくなっていきますよね。
絵本を読むことで、子供が楽しんでくれるのは嬉しいもの。
さらに、成長にもいいと分かっていても、「エンドレス絵本はハードモード」と感じたぬぴさんに共感してしまう投稿でした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]